投稿

5月, 2014の投稿を表示しています

気仙沼へ行く。(その4) フェリーに乗って、大島へ行こう。

イメージ
気仙沼へ行く(4) フェリーに乗って、大島へ 唐桑半島から、気仙沼港へもどる。2日目の午後は、ここからフェリーに乗って大島へ渡る。まずはフェリーに乗る前に、気仙沼屋台村でちょっと早い昼食にすることにした。 「たすく」という店で「漁師のまかない丼」を注文する。名前からして「これは何か美味しい物が食べられそうだ」という期待値が高まってくる。さっそく注文して待つ事数分。おまたせしました。では、いただきます、と一口食べる・・・うん、うまい。自分はそんなにたくさん食べる方ではないのだけど、一気に最後までガツガツと食べてしまった。値段も安いし、おすすめです。 満足の一皿(一杯?)で腹を満たしたあとは、フェリーに乗って大島へ出発だ。自分は飛行機は苦手だが、船は好きである。飛行機の場合、足元が空中だと想像するだけで背中がざわざわするけれど、船ならば水があるので多少安心感があるからだ。電車ならばさらに安心だし、車ならば自分でコントロールできるからなおよい。まあ、それはともかく、チケットを購入してからフェリーに乗船。さあ出発だ。 ・・・と、わくわくして海を眺めているうちに、あっという間に大島へ到着した(笑)所要時間は30分といったところだろうか? 外を眺めたり、他のお客さんがウミネコにかっぱえびせんを与えている様子を見ていたりしているうちに、港へ到着してしまった。もう少し乗っていたかったような気もするなあ、と多少未練を残しつつも、いよいよ大島へ上陸だ。 大島へ上陸 レンタサイクルをレンタル 気仙沼大島観光協会のホームページによると「(大島は)宮城県北東部の気仙沼湾内に位置し、航路距離7.5kmの東北最大級の有人離島です。」とある。東北最大級の有人離島だけに、さすがに日帰りで一周するのは厳しいだろうけれど、北方面の3分の1くらいの範囲ならば「のんびり歩けるのではないか?」と計画の段階では軽く考えていた。 ところがどっこい(なつかしい表現)実際に現地に到着してみると、平坦な道よりも勾配のある道の方が多く、徒歩では効率が悪すぎると早々に判断。急遽、観光協会に寄って「レンタサイクル」を借りることにした。 そう、ここが今回の運命の分かれ目だった。 レンタサイクルは「通常の自転車」と「電動アシスト自転車」の2種類があった。そして自分たちが

気仙沼へ行く。(その3)巨釜と半造へ

イメージ
朝一番で、 巨釜の「折石」へ 朝一番で向かうは巨釜。巨釜には「折石」という岩があり、数年前に旅行雑誌で写真を見た時から一度行ってみたいと考えていた場所。 巨釜は昨晩宿泊した 御崎野営場から、 車で10分少々といったところ。一本道なので、特に道に迷うこともなくスムーズに到着。広めの駐車場へ車を止めてから折石の展望ポイントへと向かう。 海岸線に一本の石の棒が突き立っている。そうあれが折石だ。何かに似ているな、と思って考えていたらオリンピックの聖火台だった。校庭にある国旗掲揚ポールにも見えなくもない。このような天然の造形物の場合「どれがそれだ?」「ああ、あれではないか?」と、いうようなことも少なくないのだが、折石の場合は「あれだ!」とすぐにわかるのがいい。 気仙沼市のホームページによると「明治29年の三陸大津波の際に、先端が約2mほど折れたことからこの呼び名がつきました。」とのこと(ちなみに折れる前は「天柱岩」だったらしい)。 もしも現地に行った時に「なぜ、折石というの?」と、ちびっ子や恋人に質問された際には、今のエピソードを語ってあげていただきたい。 ついでに「高さ16メートル、幅3m。大理石でできているそうだ」と付け加えると「どうしてそんなに詳しいの?」と切り返されるかもしれないので、その時は平静さを装いながら「男は旅の前に、あらゆる情報を調べるものなのさ」などと答えてみるのもいいかもしれない。 まあ、そんなこと普通は言われないと思うけれど、もしかして言われた場合はぜひ使ってみていただきたい。 「半造」まで移動。展望ポイントまで徒歩数分 写真を撮影してから車に戻り、次に向かうは「半造」。半造と巨釜は隣接しているので、数分で到着。駐車場へ車をとめて、そこから展望ポイントまで数分ほど歩くことになる。駐車場近くのグラウンドで、年配の方達がゲートボールをしている。「やあ!」とか「ナイス!」とか「カーン」という球の音がこちらまで響いてくる。そういえば10年以上前は、近所の公園でもゲートボールをしている人を見かけたけれど、最近はあまり見なくなったような気がするのだけど実際はどうなのだろう。 ゲートボーラーが「いいよ! いいよ!」と歓声を上げながらプレイしている横を過ぎて、半蔵の展望ポイントへ到着。実は、と強調するほどのことで

御崎野営場でキャンプ。気仙沼へ行く(2)

イメージ
御崎野営場でキャンプ 今回のキャンプ地は唐桑半島の先端にある御崎野営場である。トイレと温水シャワー付きで、一人430円で利用できるフリーサイト形式のキャンプ場だ(写真は管理棟。ここで手続き等をする)。 キャンプ場は、ややなだらかな傾斜になっていたので、眠っているうちにズリ落ちないように少しでも平らな場所を探してテントを設置。テントはいつものケシュア。手慣れた手つき(?)で、さくさくと設置してから、夕食の準備をする前に少し周辺を散歩してみることにした。 荒々しくも美しい、リアス式の海岸線 御崎野営場から、ほんの数分も海の方へ向かって歩いていくと、遊歩道から三陸の見事な景観を望むことができる。青い空を映した紺碧の海、そして荒々しくも美しいリアス式の海岸線が遠くまで続く景色を一望することができる。 雨と風に洗われた岩の上に慎重に立ち耳を澄ませると、断崖絶壁に打ちつける波の音が聞こえてくる。日没へと向かう空の色を眺めながら、すこしだけ深呼吸をする。 昨年、佐渡へ旅した時に見た海の色にも美しく魅了されたけど、やはり僕は宮城の海にどこか惹かれるものを感じる。何が違うのかを説明することはできないし、どちらも同じように「日本の海」には違いないのだけれど、それでも何かを感じるのは、ここが「故郷の海」だからだろう。個人的な思い出が、たくさん詰まった地元へとつづく場所だからだろう。 右手の方を見る。この向こうに牡鹿半島があり、石巻があり、松島があり、塩竈があり、そして仙台がある。たくさんの人が生活し、たくさんの思いが続いている「宮城の海」がある。 焼きおにぎりと、天ぷらで乾杯 もうしばらく眺めていたかったけれど、キャンプ地の夜は早い。テントへ戻り夕食の準備を始める。 炭をおこしてストーブでお湯をわかして、本日の旅に乾杯だ。 今回は「焼きおにぎり」を作ったのだけど、炭で焼いたおにぎりのホクホク感と焼き鳥の相性は抜群で「もう少し材料を買ってくればよかった」と思ったくらいだった。たらの芽の天ぷらの甘みと、具沢山の野菜汁で心身共に温まりながら、もう一度本日の旅に乾杯する。 5月の夜風はまだまだ冷たく、長時間外で食事をするには厳しい状況だったけれど、虫もいないし他のキャンパーも少ないので(当日は自分達以外に3張のみ)静かな自然の音を堪

気仙沼へ行く。(その1)

イメージ
三陸自動車道を通って、気仙沼へ 5月の連休を利用して、気仙沼方面へ行くことにした。 初日は唐桑半島でキャンプをして、2日目は大島へ渡るという、ざっくりとしたプランを立てて出発。期間は2泊3日の予定。 気仙沼市へは仙台市から車で約2時間30分というところ。急ぐ旅ではないので、昼近くに出発しても大丈夫だったのだけれど、連休中の渋滞に巻き込まれることは避けたかったので、午前中の早めの時間に出発することにした。結果的にはこれが正解で、松島周辺の道路もすいすいとクリア。三陸自動車道も良い流れのまま一気に終点の登米市に到着することができた。 ちょうど田植えのシーズンということもあり、登米市の田園風景は新しい季節の始まりを感じさせる瑞々しさが漂っていた。今回は良い旅になりそうだなと考えながら、青空が広がる心地よい道をゆったりと走る。途中、道の駅に立ち寄りソフトクリームを食べ(どうして旅の最中はソフトクリームが食べたくなるのだろう?)しばし休憩してから、最初の目的地である気仙沼復興屋台村へ向かった。 喫茶マンボでラーメンを 復興屋台村は休日を楽しむ人達で賑わっていた。どの店の入口にも入店を待って列をなす観光客の姿がある。そのまま列に並んで、おいしい魚料理を食べたいところだが、僕たちの足は復興屋台村を通り抜け「喫茶マンボ」へと向かう。ここ喫茶マンボは気仙沼への旅を計画していた最中に、偶然新聞に紹介されている記事で見つけた店。そしてこの喫茶店の人気メニューは「ラーメン」なのだ。そう喫茶店なのにラーメン。これはもう行って食べるしかないだろう。 昭和を思わせる、妖艶なデザインの店内。入口付近のシャンデリアやステンドガラスがレトロな雰囲気を盛り上げてくれる。そういえば昭和の温泉街にこのような店があったよなあと感じさせるてくれる店だ。そう、確かにここは「カフェ」ではなく「喫茶店」なのだ。 ちょうど昼食時に入店したということもあり、店内はかなりの賑わいをみせていた。店員さんも左へ右へとせわしなく店内を動き回っている。客の年齢層はやや高めといったところだろうか。時折、昔の常連さんのような方がレジの辺りで店員さんと話をしている姿も見かけたから、連休を利用してやってきた地元の方達が多かったのかもしれない。 さて、肝心のラーメンなのだが、気になるお味のほうは「いわゆる普

青葉まつりの日。

イメージ
本日は青葉まつり。 交通規制のため人も車も通っていない道が、なんだかいい感じだった。

Softbankの「速度規制(3日間で1GB)」に困惑した日

ソフトバンクの「速度規制」の対象になる Softbankの3日1GB規制にひっかかってしまった。 自分の場合は「1ヶ月合計で3GB程度」しか使用しないので、まさか 速度規制の対象になるとは微塵たりとも考えなかった ため「iphoneの調子がおかしい → 設定確認 → 再起動」のループを延々と繰り返すはめになってしまった。 ちなみに1GB規制は メール等の告知や注意があるわけではないので 、MySoftbankで「過去3日間の通信量」を照会して自分で確認するしかない。ここで初めて「ああ確かに3日間で1GB以上使っているなあ」と理解することができるわけである。なので、もしもみなさんが「あれ? 今日はダウンロードに時間がかかるな。ものすごく遅いぞ」と感じた場合は、iphoneの故障を疑う前にMySoftbankを参照してみると良いかもしれません。 何に 「1日で1GB以上」も使ったのか? ちなみに今回自分は「1日で1GB以上」使用してしまっていた。正直なところ「何に1GBも使用したのか」がわからなくて考えてみたのだが、 FaceTimeオーディオの使用 と、旅にでかけた時に撮影した 写真を30枚ほど一気にクラウド等にアップロード したことが原因のように思われる。残念ながらMySoftbankでは明細を確認することはできないので、想像するしかないのだけど、たぶんこの辺りに原因がありそうだ。これからは写真をアップする時はwi-fi接続時のみにしたいと思う。 それにしても、規制がかかるとwebページの閲覧はかなり厳しい状況になるので、もはやメールの送受信程度にしか使えなくなってしまう。こうなってしまうと、せっかくの4Gも最新のiphoneも宝の持ち腐れになってしまうので、ぜひみなさんも気をつけていただきたい。それにしても、何に1GBも使ったのだろう?(←しつこい) (追記) ソフトバンクの「3日1GB規制」は、直近の3日間の通信量合計が1GBを越えた場合に規制されるということになっている。つまり 「3日間の合計が1GBを下回らない限り、規制が続く可能性がある」 ということだ。 今回自分の場合は、現時点で規制が2日間継続している 。 通信量の内訳を公開すると、6日の通信量「0.07GB」+7日の通信量「1.12GB」+8日(規制