【佐藤の文章力講座】ひらめきは、空から降りてはこない

アイデアの「ひらめき」方とは?

「ひらめき」は、どこからやってくるのか?


「どうすれば『ひらめく』のですか?」
「アイデアを考えるコツを教えてください」

こちらも定期的に受ける質問のひとつです。おそらく、このような質問をする方の「潜在的な意識」として「よいアイデアは、空から降ってくるように『ひらめく』 = 無の状態から瞬時に生まれてくる」と考えているように思います。

とても残念なことなのですが、黙って待っていても「ひらめき」は降りてきません。アイデアを捻り出すための方法は存在しますが、あくまでも「無から有」を産み出すものではなく、脳内の情報を整理し明確化するための手順である、と私は個人的に考えています。

「でも、あの人は良いアイデアを次々に産み出しているように見えるけど」

そのような疑問が浮かんでくるのも当然です。でも、ここで一度「ひらめく人」と「ひらめかない人」の違いを比較してみてください。おそらくそこに、明確な違いとして確認できるもの。それは「情報と経験」の差だと思うのです。


「ひらめき」は情報量と経験値に比例する

様々なところで繰り返していますが、これが私が「ひらめき」に関しての考えです。もちろん純粋に「ひらめく」能力を保有している人もいるでしょう。しかし、それは全体の数%程度。そして、そのような能力を持っている人たちほど「情報量と経験値」を積み重ねていく努力を惜しみません。差が開き続けるわけです。

ある一定のレベル(ここでは、仕事として活用できるレベルと定義します)であれば「情報量と経験値」を積み重ねれば到達することができる。3年必要な人もいれば、5年かかる人もいるかもしれない。10年の人もいるでしょう。その人の経験値と、いわゆる「センス」と呼ばれる先天的なものにより、その差は異なるでしょう。

しかし一度「そこ」まで達することができれば、様々な分野で活用することができます。周囲の人たちから「あの人の『ひらめき』は、すごい」と思われるでしょう。その時、たぶんあなたは「ただ、目の前の仕事に一生懸命に取り組んだだけ」と感じている自分に気がつくのではないかと思うのです。

まずは「空から降りてくる」ことを期待するのではなく、地道な「情報と経験」を積み重ねていく。その先に「ひらめき(と、周囲からは思えるような)」アイデアが生まれてくるのではないか? 今、私はそんな風に考えています。


(補足)追加でもうひとつ。むりやり短期間で集めた情報は、短期間で消失します。3年続けるつもりで、淡々と積み重ねられる情報量を蓄積し、実践を通した体験にしていくことがポイントです。断片的な情報を体系化し、使いこなせる「経験」にまで育てていく必要があります。だから時間が必要なのです。そして「楽しみながら」という言葉の真意は、このあたりにあるのでは、と考えています。

・動画で解説「アイデアがひらめく人 ひらめかない人」


人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)