仙台市博物館 聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝


仙台市博物館の「聖地チベット」展へ行ってきた。昔の仏像を、じっと見ていると、当時の人達が「今、この瞬間に救われたい。圧倒的な力で、自分も世界も劇的に変化させたい」と、いうような「いのり」を込めて、この仏像を拝み続けてきたのだろうな、という余波のようなものを、感じた。

それは、どちらかというと「さびしい」ような雰囲気でもあり、同時に未来に向けての「きぼう」でもあり、不安定で危ういものも感じるけれど、でも、一度この世界に浸ってしまったならば(よくも、わるくも)なかなか抜け出せないだろうな、という印象を受けた。


それから、毎回思うのだが、博物館とか美術館の、閉館時間が5時というのは、ちょっと早すぎるような気がする。たとえば、オルセー美術館のように、週一回だけでも「木曜日は21:45まで」にしてもらえれば、仕事帰りに寄れる人も増えるのでは、と思ったりする。何か規制のようなものでも、あるのだろうか?

たとえば、金曜日の夜などに、イベントと組み合わせれば、新しいお客さんを集められるのではないか? 意外と、面白そうな企画になりそうなんだけどな、と思うのだけど、どうなのだろう? もし可能なら、ぜひ自分に企画させていただきたい。まだまだ、いろいろできるはず。

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

腕時計のベルトを、ダイソーの替えバンド(100円)に交換する。

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】