投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

蔵王温泉へ行く(2)共同浴場「上湯と下湯」

イメージ
( 蔵王温泉へ(1)のつづき )食事を済ませて腹も満たされた後、次に向かったのは、蔵王温泉の中心部にある共同浴場「上湯」。温泉神社を目指して、坂をあがっていくと味のある看板がかけられた上湯の建物に到着する。 ここは無人なので、入口に設置されている料金箱に「200円(子供は100円)」をいれるシステムになっている。昔からずっと、地元の住民に愛されてきたのだろうな、という雰囲気の浴場だ。 中にはいると、硫黄の臭いと檜の香りが、ふわっと香ってくる。先ほどの大露天風呂と同じ、 翡翠色のお湯が湯船になみなみと注がれている。すでに、5人ほどの先客が中にいたのだけど、あまり窮屈に感じさせない、落ち着いた雰囲気のある共同浴場だ。 身体をお湯で流してから、ざぶりと湯にはいる。大露天風呂と比べると、こちらの方が、だいぶ熱いように感じた。すでにさきほどの風呂で、身体は十分に温まっていたので、よく磨かれて手入れがされている建物の中を眺めてから、早めに外に出た。初秋を思わせる風が心地よかった。 上湯を出て、坂を少し下ったところに、もうひとつの共同浴場の「下湯」がある。坂の上と下に建てられているから「上湯と下湯」なわけだ。わかりやすいし、昔ながらの歴史ある温泉街といった感じがする。建物の雰囲気も、いい。 以前、長野の野沢温泉に行った時のことを思い出す。野沢温泉も、温泉街に湯屋が13ほど建てられていて、すべてを無料で巡って楽しむことができた。その時は初冬だったので、一日で3〜4つほど巡ったけれど、今日はさすがに暑くてのぼせそうなので、下湯の方は建物を眺めただけで終わりにした。 小学3年生と1年生くらいの兄弟と思わしき2人組が、風呂からあがってきて、建物の前をはしゃぎながら走り回っていた。母親が名前を呼びながら、あまり遠くへ行ってはダメよ! などと大きな声で呼びかけているけれど、子供たちは全くいうことを聞こうとしない。すぐそばに腰掛けていた老夫婦が、その様子をにこにこしながら目で追っている。たぶん、こうやって、昔からこの場所では同じような風景が繰り返されてきたのだろうな、と考えたりした。 こうやって、湯舟につかるだけではなく、街並を眺めたりしながら歩いているだけで、どんどん心地よい気分になれるのが、昔ながらの温泉街の楽しみのひとつ

蔵王温泉へ行く(1)

イメージ
蔵王温泉へ行ってきた。 風呂からあがり、駐車場で玉こんにゃくを食べる。1個100円。うまい。子供のころは、玉こんにゃくを、特に食べたいと思ったことはなかったけれど、最近は無性に食べたくなったりする。大人になったのだろうか(笑)それにしても、うまい。 この温泉宿は、以前、何かの本で「蔵王温泉大露天風呂」の記事を読んだ時から、いつか行ってみたいと考えていた場所。8月の最後の日曜日に、夏の締めくくりとして行くことにした。 蔵王温泉へは、仙台市から高速道路を利用して、1時間45分ほどで到着した。当日は、高速道路の料金所周辺が渋滞していたし、車の量も多かったので、通常ならばもう少し短い時間で到着できるかもしれない。どちらにせよ、日帰りでドライブに行くには、ちょうどいい距離だ。 高速道路をおりてから、山形市内を走り、峠の方へと向かっていく。すごく天気がよくて、青い空に白い雲が力強く盛り上がっている。仙台市内は、もうすでに秋の気配が漂っていたけれど、山形はまだまだ夏真っ盛りといった感じがした。 蔵王温泉は標高900mにある温泉郷だ。整備された道を、周りの景色を楽しみながら、ゆっくりと走っていく。一緒に走る車は、ほとんどない。忘れたころに、数台の車とすれ違う程度だ。すごく気分がいい。 温泉街に入ると、急に道幅が狭くなる。狭くて急な坂の道を走っていると「温泉に来た」という気分になる。硫黄の臭いもわくわく感を高めてくれる。早く車から降りて、温泉に飛び込みたいという気分になる。 まず最初に向かったのは「蔵王温泉大露天風呂」。5〜60台ほど駐車できる駐車場は、ほとんど埋まってしまっている。ツーリングの途中だと思われる、バイクも10台ほど並んでいる。駐車場の端の方に空きスペースを見つけたので、いそいそと車を止めて受付へ向かうことにする。 味のある門(写真)をくぐり抜けて、受付&脱衣所へと向かう。湯船に浸かって話している人の声が聞こえてくる。受付で450円を支払い、脱衣所へ。ここではコインロッカーに脱いだ服をいれておくのだけど、100円が必要になるので忘れずに用意しておきたい。 手早く服を脱ぎ、湯船に向かう。 想像していたよりも大きく、広い。「200人がはいれる」という説明があったけれど、確かに大げさではないかも

macbook air(11インチ)購入。

イメージ
MacBook AIRを購入した。 MacbookAirを購入した。してしまった。最初にMacbookAirが発表になった時に 「いつか、これを購入することになるかもしれないな」 と漠然と思っていたのだけど、その直感が正かったというべきなのか、やはり購入してしまった。 購入するまでは 「11インチは小さいか?」 と思っていたのだけど、こうやって使用してみると普段の自分の作業にはちょうどいいサイズだと感じた。 webをデザインする時などのように、画面にウィンドウがたくさん表示される時には、さすがに狭いと感じるが、それ以外のwebを見たり、文章を書いたりするような作業の時には、このくらいのサイズで十分かなと感じている。 今まで愛用してきた、Macbookと重ねてみると、その差は歴然。 想像していたよりもコンパクトで軽い。 膝の上にのせてwebを見たりしていても、ほとんど重さを感じない。これならば、持ち運びも楽なので、車での移動の途中などに車内で作業をすることも可能だな、と思っている。そのうち外でも実際に使用してみたいと思うので、気になったことなどあれば追加で書いてみたい。 それにしても、現行のMacbookAirは84,800円〜から販売されているのだけど、 本当に安くなったなと思う 。さすがに気楽に買い替えられるような値段ではないけれど、それでも、がんばればなんとか買える値段であると思う。 パソコンは一人一台の時代へ 15年ほど前に「そのうち、パソコンは一人一台の時代になる」 と何かの本に書いてあるのを読んだ時は「まあ、それはそうなるだろうけど、まだまだ先のことだろうな」と思っていたのだけど、MacbookAirを見ていると「それはもう、まもなく」なんだなと改めて感じた。手帳を持ち歩くように、小中学生が、Airを片手に持って移動する様子を見るのは、もうすぐのような気がする。教科書を配布する替わりにAirを配布するようになっても、さほど驚かないような気もする。 それはともかく、今回は、仙台市内の某家電店で購入したのだけど、購入価格もそこそこ値引きしてもらえたので満足している。以前のMacからのデーターの移行も、さほど難しくなかったし、iphoneとの同期もサクサクだった。今のところ、問題なし。あとは、この秋に始まるといわれて

深夜の連続ツイート ずっと好きだったこと。

イメージ
Aug 22, 1:46am 今日は、めずらしく(?)体調を崩して、一日中眠っていた。そして、ついさきほど起きた。目が覚めた瞬間に思ったことは「今は、何日の何曜日だ?」ということだった。時間の感覚がなくなるくらいに眠ったのは久しぶりで、大学生の頃を思い出した。 (つづき)僕が大学生だった時は「一人暮らしの貧乏学生」だったから、毎日せっせとバイトをしていた。給料日には「今月こそ計画を立てて、ちゃんとした生活をしよう」と思っていたのに、欲しかった本やCDなどを買い込んでしまい「あと千円で、何日暮らせるか?」と考えるような学生だった。 (つづき)その当時考えていたことは「好きな本やCDを、好きなだけ買えるようになりたい」とか「バイクに乗って、色々なところを旅したい」ということで、それは今でも全く同じで「10代の頃に好きだったことは、一生好きなまま」と何かの本で読んだことは、本当だったんだなと思ったりしている。 (つづき)本を毎月3冊買えた時は、6冊買えるようになりたいと思っていたし、10冊買えるようになった時には、15冊買えるようになりたいと思っていた。欲望にはキリがないけれど、でも、そんな風に考えていられるうちは「まだまだ、大丈夫なのではないか?」と思ったりしたわけです。【おしまい】 Aug 22, 2:06am サトウのtwitter こちら >> Follow @sa_ttaka

iphone カメラアプリ

イメージ
このブログに掲載している写真の多くは、iphoneで撮影している。現在ここで使用している写真用のアプリは、主に2種類。 1)TiltShift Generator その名の通り、TiltShift効果のような加工ができるアプリで、ミニチュア模型風の写真にすることができる。 ぼかしの大きさを、2本指のピンチで調整できるので、簡単に加工を楽しむことができる。処理も早いので、気に入っています。値段も85円(2011.8月現在)とお手頃。なかなか遊べるアプリだと思います。 2)my Film こちらはトイカメラ風に加工ができるアプリ。 簡単な作業で「トイカメラっぽい」画像にすることができる。トーンを切り替えることで、好みのイメージに仕上げることができるので、なかなか楽しい。かなり使いやすく、気に入っているのだけど、画像の処理に若干時間がかかるのが個人的に気になるところ。その部分が改善されれば、手放せなくなるアプリだと思います。こちらも、お値段85円(2011.8月現在)。 先日、アプリの値段が下がってから、ついつい購入してしまうことが多くなってしまった。でもよくよく考えてみれば「115円 → 85円」だから、差額としては「30円」しか安くなっていないわけだ。いや、確かに「30円」の値下げはありがたいし「30円も!」安くなったわけだけど、それにしても「30円の値下げ」で飛びついてしまう自分に、なんとなく苦笑いをしてしまう訳です。 それはともかく、今メインで使用しているiphoneアプリは、この2つ。また面白そうなものが見つかれば紹介してみたいと思います。 【送料無料】iPhoneカメラライフ

深夜の連続ツイート 深夜の3人組。

イメージ
午前3時を過ぎると、道路を走っているのはタクシーくらいだから、独り占めしているような気分で走ることができる。途中で缶コーヒーを買おうと思って、路肩に車をとめた。西の空に、白くて大きなフワフワの空が浮かんでいた。ちょっと太めの男子が、右手を空に突き上げているような姿に見えた。 (つづき)あまりにも存在感のある雲だったので、写真を撮ろうと思ったのだけど、暗くてうまく写らなかった。手前の信号機が青になって、向こう側から大学生と思われる男子がこちらに向かって歩いてきた。すごく体格のいい3人組だったから、何か部活動でもやっているのかもしれない。 (つづき)一人がもう一人の肩を強く押して、歩道から車道に落ちそうになった。押された方が、大きな声で何かを言った。それを聞いた残りの2人が、負けないくらいの大声で笑った。僕は、3人が向こう側へ歩いて行ってしまってから、缶コーヒーを一本買って車に戻った。 (つづき)只今、午前4時31分。これで深夜の連続ツイートおわり。今日の仙台の最高気温は、24度らしい。まるで秋の一日のようだ。早く涼しくなれ、と思っていたけれど、実際に涼しくなると、なんだか寂しくなるような気がしてこなくも、なくも、なくも、ない。 サトウのtwitter こちら >> Follow @sa_ttaka

真夏の遠刈田温泉へ行く(八月 お盆の頃)

イメージ
遠刈田温泉で、立ち寄り温泉を楽しんだ日 ひさしぶりに遠刈田温泉へ行ってきた。 遠刈田温泉は、仙台市内の自宅から片道1~2時間程度で行ける手頃な距離なので、時々遊びに来ていた温泉地。震災後、久しぶりに遠刈田温泉の湯につかりたくなり、でかけてみることにした。 普段は一般道路を通って、ゆっくりと現地に向かうのだけど、今回は夏休み中ということで、途中の道路が混雑しているかもしれないと思い、高速道路を使って行ってみることにした。 一般道路を使うと、仙台市内からだいたい1時間40分ほどで到着する。それが高速を使うと、1時間20分ほどで到着できた。 その差20分。 時間にすると「20分程度?」という印象を受けるけれど、信号待ちもないし、一定の速度で淡々と走ることができるので体感時間よりも、かなり早く到着したように感じた。 ただし途中の道路が震災の影響により、片側通行になっているところもあったので、これから遠刈田温泉へ向かう方は、注意をしていただきたい。途中、片側交互通行の信号機を無視して、こちらに突っ込んできた車が一台あったので対向車が見えにくい場所などは特に注意をした方がいいかもしれません。 松川の遊歩道を散策する 到着後、目的地である 「共同浴場の神の湯」 に行こうかと思ったのだけど、入口周辺にたくさんの観光客の姿が見えたので、後回しにして周辺を散歩してみることにした。 遠刈田温泉の周辺には、 松川という綺麗な川が流れて いて、この川に沿うように遊歩道が整備されている。この遊歩道は、川の流れを眺めながら、遠くに霞んで見える蔵王の山々を拝むことができるので、歩いていると気分がいい。 川の水はとうとうと流れていき、里山が遠くにぼんやりと霞んで見える。当日は、真夏で気温が30度を越えていたのだけど、川の方から流れてくる風のおかげで、さほど暑くは感じない。 遊歩道に設置されていたベンチに寄りかかって写真を撮っていると、地元の方に「こんにちは」と会釈をされた。とても自然で、感じの良い笑顔だったので、僕もつられて笑顔になってしまった。その方は遊歩道の向こう側へと歩いて行く。僕はベンチに留まって、写真を撮ったり川を眺めたりしていた。 しばらくして、その方がまたこちらの方へ戻ってきた。その手には見事な

クレ オイルシステムを使ってみる。

イメージ
ラシーンのオイル交換の際に、 KUREオイルシステム というオイル添加剤を使用してみた。普段は特に、このような添加剤などは使わないのだけど、ホームセンターで安くなっていたのを見つけ、なんとなく衝動買いをしてみたというわけだ。 パッケージに記載されている内容を読むと「5年もしくは5万km以上走行車のエンジンオンディションを改善」とある。自分のラシーンは、すでに12万kmほど走行しているので、もしかすると走行しすぎて効果がないかもしれないが、2個ほど投入しないといけないかもしれないが(←冗談ですよ)価格も安かったし、とりあえず使ってみることにした。 投入後「5分ほどアイドリングを」という指示があったので、3〜4分ほどアイドリングしてから、回転を上げずに近所を走っておいた。今のところ「おっ!」というような効果は体感できていないのだけど(そもそも体感できるほど、感覚が鋭い訳ではないのだが)とりあえず「エンジンに良いことをしている」という自己満足はあったので、よかったと思っている。思うようにしている(笑) なにやら「燃費改善」の効果も期待できるようなので、その後、気になる点があれば追記していこうかなと思っています。 5年もしくは5万km以上走行車のエンジンコンディションを改善KURE(クレ)オイルシステム 多走行... 価格:890円(税込、送料別)

仙台七夕まつり 2011

イメージ
仙台七夕祭りへ行ってきた。 ちゃんと七夕祭りへ出かけていくのは、実に5〜6年ぶりのこと。地元の仙台市に住んでいるせいか、「いつでも行ける」と逆に足が遠くなっていたのだけど、今年は色々な意味で、見に行きたいと考えていたので、実際に出かけることができて、とてもよかった。 一番町通りを、たくさんの人達と一緒に歩いていく。いつもなら、人が多くて疲れてしまうところだけど、今年はそれがあまり気にならない。むしろ、たくさんの人達と、こうやって同じ場所で同じ時間を過ごすのも、なんだか悪くないなとさえ思えてくる。 子供の頃は「祭り=屋台」だったけれど、大人になってくると「祭り=たくさんの人が集まる場所」なのかもしれない。たくさんの人が、同じ時間に、同じ場所で、同じようなことを考えて集まっていることが、たいせつなことなのかもしれない。 マックで100円のソフトクリームを食べて、夕涼みコンサートに立ち寄って、屋台でクジを引いている子供達の姿を眺めて帰ってきた。 ソフトクリームは旨かったし、初めて食べた石巻焼きそばも、シコシコして美味しかった。帰り道にマックでシェイクを買い忘れたのが唯一の残念なこと(?)くらいで、それ以外はとても楽しく、ほがらかに過ごすことができた。 来年もまた、七夕祭りに参加できたらいいなと、そんな風に考えています。 仙台七夕まつり 公式サイト >>

深夜の連続ツイート 蛍が飛んでいた日。

イメージ
僕がまだ高校生だったころには、仙台市郊外の方へでかけていくと、蛍を見ることができた。夜中にバイクに乗り、海の方へ向かって20分ほど走る。すれ違う車はほとんどない。自動販売機もない。すごく静かだ。用水路の前にバイクを止めて地面に座り、しばらくの間、静かにして空を見上げている。 (つづく)3分もすると小さな明かりが、ふっ、と草の中に灯り始める。ひとつ灯ると、それを合図にするかのように、ふわふわと、たくさんの明かりが集まり始める。昔の人は「蛍の光を集めて本を読んだ」という話を聞いたことがあるけれど、確かに本を読む事だってできるかもしれない。 (つづく)いつからだろうか。気が付いた時には、その場所に蛍は飛ばなくなっていた。今では水さえも流れてはいない。すべて、どこかへ消え去ってしまった。今日、蝉の声を聞いたり、七夕飾りが準備されている様子を見ているうちに、その頃の映像が頭に浮かんだ。それは、あまりにも力強い風景だった。 (つづく)只今、午前2時過ぎ。これで深夜の連続ツイート終わり。今日から七夕祭りが始まる。ここ数年、七夕飾りを見に行ったことはないのだけど、今年は少しだけでも行ってみようかなと、考えている。考えているだけ、で終わってしまいそうですけれどね。 サトウのtwitter こちら >> Follow @sa_ttaka

深夜の連続ツイート 東口。

イメージ
今日は、仙台駅の東口周辺をぐるりと歩いてみた。最初のうちは、何も感じなかった。でも、しばらく歩いているうちに、何かが異なっているように思えてきた。頭の後ろの方に、違和感(のようなもの)が積み重なってきた。それが何なのかはわからない。風景なのか。それとも自分自身の問題なのか。 地元の球団の帽子をかぶった小学生が、勢い良く自転車で走り抜けていく。ベビーカーに赤ちゃんを乗せた夫婦が、左右を何度も確認しながら横断歩道を渡っていく。駐車場に車を誘導する、係の人の元気な声。お祖父ちゃんに買ってもらったのだろうか?大きな袋を、誇らしげに持って歩く子供達。 現在、午前3時。これで深夜の連続ツイートおわり。ここ数日、秋になってしまったかのような気候が続いたけれど、今週末くらいから、また暑い夏が戻ってくるらしい。30度を超える日が続くらしい。ほどほどに暑くて、ほどほどに涼しい夏になればいいなと、都合のいいことを考えている。 サトウのtwitter こちら >> Follow @sa_ttaka

初夏の青森を巡る旅 番外編 おいしかったものたち。

イメージ
青森で出会った、おいしかったもの「十和田バラ焼き」 旅の合間の楽しみといえば、地元ならではの「おいしいもの」を食べること。今回の青森旅行でも、おりおりで美味しいものに出会うことができた。 その中でも印象に残っているのが「 十和田バラ焼き 」。十和田市現代美術館周辺で、何か食べる物はないか、と探していたところ偶然に「バラ焼き大衆食堂」というアンテナショップを見つけて飛び込んでみたのだけど、なかなか趣があって面白かったし美味しかった。 食事をしている間、親切な女性の店員さんが話してくれる、バラ焼きの歴史などを聞いているのも楽しかったし、地元のアクセントの言葉に触れられるのも「今、自分は旅をしているのだ」という感じがして、とても味わい深かった。店の雰囲気も工夫がされていて、見ているだけでも面白いので、着になった方は、探して立ち寄ってみてください。 アイスクリーム& カフェ飯 他にも、十和田市現代美術館の前で食べたアイスクリーム(写真を撮影したのだけど、紛失してしまった)や、夜にホテルの近くで食べたカフェ飯(いわゆる、ロハスのイメージの店で、シンプルだけど素材の味を生かした料理で、旅でちょっと疲れている身体にはぴったりの味だった。こちらも店の名前は忘れてしまいました)も美味しかった。やはり、野菜や水が美味しいところの料理は、何を食べても飽きのこない豊かな味わいになるような気がする。もしも、地元にこのような店があったのならば、最低でも月に一度は通ってしまうだろうな、と思う店だった。 ちなみに自分は旅に出る時、事前に「食事の場所」を決めないで出発することが多い。宿の人に聞いたり、なんとなく目にとまったところへ入ることが多いからだ。なので店の名前や場所などを覚えていることがほとんどない。もしもここで紹介している店が気になった方は、そのような理由なのでご了承ください。 子供の頃の方が胃袋は小さいと思うのだけど、大人の今の方がもっと食べられると思うのだけど、なぜそんな風に感じるのか、よくよく考えてみると不思議な気もする。体格から言っても、3本くらいは食べられるような気がする。大人の場合だと、風景なども眺めて楽しんだりするから、それと合わせて「おなか一杯」と感じるのだろうか。「これ以上食べると太るから」などと無意識のうちにブ

岩木山から弘前城へ 初夏の青森を巡る旅(6)

イメージ
岩木山神社へ参拝 翌朝、7月だというのに、半袖では肌寒い(でも、心地よい)空気の中、向かったのは 岩木山 。空には、かなり厚めの雲がかぶさっていたので、岩木山を見るのは無理かな、と思っていた。 それでも、もしかしたら、と期待をしつつ、弘前市内を通り抜けて走り続けること数十分。目の前の雲が、一瞬だけ切れた。目をこらすと・・・あれだ! 間違いない。岩木山の頂上部分が、見える。あわてて車を路肩に駐車して、写真を撮る。ゾクゾクしてくる(ここに掲載している写真が、その時撮影したものです)。 僕は自称「晴れ男」で、わりと天気に恵まれることが多いのだけど、さすがに今回のような厚い雲の場合には、と諦めていたので、かなり気持ちがたかぶってしまった。仙台から、数百キロの道のりを運転してきた努力(?)に対して、山の神様が顔を見せて下さったのかもしれない。この後、数分で山は雲に隠れてしまい、そこをする。立ち去るまで、二度と見ることはできなかった。本当に、一瞬のチャンスだったし、それに気が付くことができて、本当によかったと思った。 弘前市内へもどり、弘前城へ 岩木山神社 に参拝をして、弘前市内へと戻る。目指すは、 弘前城 だ。最初は「ちらっと見て、帰ろう」と考えていたのだけど、想像していた以上の広さと旅先での睡眠不足による疲労も加わって、残っていた体力を根こそぎ持っていかれてしまった(笑)後から、レンタサイクルがあることを知り「借りれば良かった」と、少し後悔したので、これから行かれる方はレンタサイクルを検討されるのも、いいかもしれません。 ふらふらになりつつ、弘前城の近くにあった食堂で、そばを食べる。うまい!粥の汁を、一口いただく。食べた瞬間に、体の疲れがとれていくような気がする。旅に出た時には、なるべくその土地の郷土料理を食べるようにしているのだけど、今回は旅行全体を通して、美味しいものに恵まれて、とてもうれしかった。特に、野菜がおいしくて毎日食べたいと、本気で思った。あまりに美味しかったので、食堂と隣接している土産物屋で「リンゴドレッシング」を買ってしまったくらいだ。 2泊3日の青森旅 終了 店員さんも親切な人が多かったように感じるし、仙台市からでもちょっと頑張れば日帰りできない距離では・・・いや、日帰りは厳しいかもしれないけど、一泊す