走ること、を始めてみる(その2) 「なにはなくてもシューズは必須」

なぜ自分がシューズ選びに慎重になっているかというと、これには数年前の体験がきっかけになっている。今からかれこれ10年以上も前のことなのだが、某登山メーカー店で登山靴を購入したことがあった。その時は自分も若かった(?)ので「こっちのデザインの方が格好いいですよね?」というように機能よりも見た目重視で選んでしまったのだ。店員さんも「こちらが新製品です!」のように、特に足の大きさを測るでもなく登山の内容を質問するでもなく、なんとなくサイズを確かめて終わりという状況だった。そう、つまりお互いに「若かった」のである。

その登山靴を履き意気揚々と、往復7時間の登山にでかけたところ、下りの半分を過ぎたあたりで親指に激痛が走った。ゆっくり歩くのも苦痛。一歩踏み出す度に、足の指先から脳天まで刺激が走り抜ける。神経はつながっていることを実感する。ぐう、うぉっ、とうめきながらなんとか下山して登山靴を脱いでみると、案の定親指の爪が真っ黒になっていた。靴のサイズが合わずに、親指が圧迫され内出血をしてしまったのだ。夜はズキズキ痛むし、爪はなかなか伸びないし、運動はもちろん普通に歩くのも足を気にするような日々が続く。確か、完全に爪が元通りになるまで半年以上はかかったような気がする。とにかく「2度と体験したくない」できごとだった。

なので今回のジョギングシューズ選びは「ちゃんと知識を持っている店員がいるショップを選ぶこと」を第一に考えることにした。安さも重要だが(重要である!)結果として多少高価なシューズを薦められたとしても、それが本当に自分の足と目的に合っているならば、むしろ安い買い物になるのである。知識や経験が少ない場合は、中途半端に調べた情報を振り回すのではなく、プロの意見に素直にしたがった方が近道なのである。と、思う。

と、いうわけでネットでの口コミなどを参考にして、某スポーツ店にでかけてみた。壁一面にずらりと並べられた色取り取りのシューズを、これだけあれば自分の足にぴったりのシューズがあるだろう、とわくわくしながら眺めて回る。全くの初心者のくせに、わかったような顔をしながらひととおり店内を見て回ったあと、近くにいた店員さんに声をかけて相談することにした。店員さんに、初心者であること、あまり高価なシューズではなく手頃な価格のものがいい、と告げると「では足のサイズを測ってみましょう」とひとこと。そして測定器を使って「足の甲が高めなのでワイドサイズですね」とか「左足の親指のダメージが大きいですね(注・自分は学生の頃、左足の親指を痛めて通院した経験がある)」などと言いながら「おすすめのシューズはこれですね」と一足選んでくれた。


一足? そう自分の足と目的と予算に合うシューズは、なんと一足しかなかったのである。え? こんなにたくさんの選択肢があるのに、たった一足だけ? と一瞬戸惑ったものの、いやここまで断言してもらった方が気分がいいし信頼できる、と迷うことなくそれにすることに決めた。これにする、と告げたところ、サイズを3種類ほど用意してくれたので、すべて履いてみて感触の良いものを選んで27cmのサイズにした。自分の足のサイズは25.5cmなのだが、足の指が自由に動くことと横幅の状態などを考慮して27cmに決めた。若干指先が余る気がしたが、店員さんが「普通の靴は26cmでいいですが、マラソンシューズは27cmがいいと思いますよ」と細かくチェックしてくれた上で薦めてくれたサイズなのでアドバイスに従うことにした。

気になる価格の方も、今回の予算は4~5千円だったのだが、おすすめしてもらったシューズは5千円以内だったので問題なし(ちなみに、型落ちのモデルだったので約半額ほどで購入することができた)。メーカーはadidasだ。adidasのシューズを購入するのは高校生以来だ。なんとなく部活の頃を思い出して、数秒ほどノスタルジックな気分に浸ってしまった。デザインとしては、もうちょっと他にも気になるものがあったのだが、今回は機能&予算重視だったので、その辺りは目をつぶることにした。ちゃんと5km走れるようになった段階で、自分が求めるものもわかってくるだろうから、その時になったらデザインもこだわろう。とりあえず、新しい相棒はこいつだ。(その3へ つづく

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)