投稿

みやぎ蔵王の樹氷を見に行く(その2)

イメージ
雪上車に乗って、蔵王の樹氷を見に行こう(その2) 雪上車は、ゆっくりと進む。 ガイドさんの「左側に見えるのが、宮城県で一番高い山。屏風岳です」などという解説を聞きつつ、目の前に広がる真っ白に染まった山並みを眺めながら、ゆっくりと進む。 屏風岳、刈田岳、そして雁戸山。 今まで自分が登ったことがある山々峰々を、こんな風にして別の角度から眺めることができるのは、とてもうれしい。「本当に、あんなに高くて大きい山の頂上に登ったのだろうか?」と、少し自分を褒めてあげたい気分になる。 普段は、周りの人から褒めてもらえることは少ないので、「がんばったなオレ」と口には出さずに、何度か頭の中で繰り返してみる。うん・・・繰り返せば繰り返すほど、ちょっとせつなくなってくるのは、どうしてなのだろう? スノーモンスターと対面 出発してから、40分も過ぎただろうか(正確にはわからない)。目の前に、樹氷の姿が見えてきた。ポコポコと、雪の上に立っている樹氷の姿には、なんともかわいらしい印象を受けた。 同じ方向に向かって集団で歩いている一団 のようにも見える。モンスターと、いうよりは、どこかの学校の仲良しグループといった感じに見える。 そして、雪上車は樹氷鑑賞ポイントへ到着。みんな、わーい、といった雰囲気で、次々に樹氷に向かって散らばっていく。自分もカメラを手にして、写真を撮った。広角レンズを使っても、おさまりきれない広大な風景が、すばらしい。遥か遠くの方に霞んで見える、吾妻連峰の姿も幻想的な雰囲気を醸し出してくれている。お湯をわかして、あたたかいコーヒーを飲みながら1時間くらい眺めていたい、と思った。日が傾くのを待って、色が変化して行く様子を楽しみたいと思った。 残念ながら、 ツアーの鑑賞時間は、わずか10分。 もう少し、先の方まで歩いてみたいな、と足を踏み出した瞬間に呼び戻されてしまった。 名残を惜しみながら、車にもどる。せめて30分くらいは見ていたかったよなあ、と思いつつ帰路につく。登山の時と同じく、帰路の記憶はかなり曖昧だ。なんとなく下山して、なんとなく車から降りた。次のツアー参加客が、自分達が降りて来た雪上車に乗り込もうとしていた。 そんな風にして、蔵王の樹氷めぐりツアーは終了した。 遠刈田温泉まで戻り、食事をして、日帰

みやぎ蔵王の樹氷を見に行く(その1)

イメージ
蔵王の樹氷を見に行こう。 蔵王の樹氷を見に行ってきた。 数年前に、ラジオで 「蔵王の樹氷めぐりツアー」 の話を聞いてから「いつか参加してみたい」と、思いつつも天候や日程の都合が合わずに、参加することができなかったこのツアー。今年(2011年)になって、ようやく行く事ができた。 集合場所の 遠刈田温泉 に近づくと、雪をかぶった蔵王連邦の姿が見えてきた。ついさきほどまでの「眠い。つかれた。こんなに苦労してまでして、樹氷を見にいく価値があるのだろうか?」というような気分は、あっという間に、後方100kmにまで吹き飛んでしまう。自然と笑顔になってくる。 今年は良い雪が降ったので、 例年よりも「おおきく育っている」 という情報を聞いていたので、いやがおうにも期待は高まってくる。天気もいいし(晴天無風)まさに樹氷ツアー日和だな、と思いながら、送迎バスの停留所へと向かった。 バスの中は、平日だというのに、補助席にも人が座るような「満員」状態。「◯◯さんは、いますかー」「ちゃんと返事してくださーい」などと、ツアー仲間同士の確認の声が飛び交うのも楽しい。年齢層は、60代と思われる方が中心で、かなり高めの雰囲気。リタイアしてから、ゆっくりと旅をしているんですと、というご夫婦の姿が多い。自分のすぐ前を歩いていた70代と思われるご夫婦は、しっかりと手をつないで歩いていた。楽しそうである。 はじめての雪上車 そんな風にして、乗客の期待を詰め込んだ送迎バスは「 すみかわスノーパーク 」というゲレンデに到着する。 久しぶりに一面の雪景色に興奮しながら、周りの風景などを眺めていると、山の上の方から 緑色の雪上車が降りてくる のが見えた。独特の存在感を漂わせながら、ぐぉーん、というような地響きを放ちつつ(これは、冗談。そんな音が聞こえてきそうだということ)数台が連なってこちらに向かってくる様子は壮観だ。こいつとなら、極地へだって楽々と行けるのではないかと感じる頼もしさ。 他の乗客のみなさんも写真を撮ったり、パンフレットを眺めたりしながら、楽しそうにしている。楽しいという気分は、年齢も性別も国籍だって(たぶん)関係ない。そこにいる全員のテンションが上昇していく気配がする。空は雲一つない天気。これなら目的地周辺も、快適な状況だろう。( みやぎ蔵

macbookに外付けDVDを

イメージ
少し前から、 macbook本体のDVDドライブの調子が悪く なっていた。Disc作成の際に、エラーが頻発するようになっていたので「これは危ないかな」と感じていたのだけど、先日とうとう10回に1回くらいしか、成功しないようになってしまった。 もちろん読み込みの方も、かなり不安定で、キュンキュンと何度か読み込んで認識するような状態で「これではMacそのものにも悪影響があるのでは」と思い、DVDドライブの修理を検討することにした。 とは言っても、内蔵ドライブの交換は金額がかかりそうだったので、外付けのDVDドライブを購入する方向で、近くの家電店へ行ってみることにした。 思ったよりも(と、いうよりも想像以上に)DVDドライブの価格が安い。どんなに安くても7〜8千円はするだろう、と思っていたのだけど、なんと 4千円ほどで購入 できるモデルもある。しかし、ほとんどのドライブが「win対応」といったような表記のものばかりで、Mac対応のものは見つからなかった。下手に購入してトラブルになっても困るので、ひとまず帰宅。あらためてネットで調べてみることにした。 一通り調べてみてわかったことは 「付属のソフトがwin対応というだけで、Macで使用できないわけではない」 ということ。むしろ「Macには、あらかじめソフトがインストールされているので、接続すれば認識する」という心強い情報もあった。 よし、それならば、購入してみるか、と、ネット上で「Macで動作した」と書かれていたモデルをネットで注文してみることにした。BUFFALOの DVSM-PN58U2V というモデルで、色はホワイトにした。 数日後、ようやく届いた商品を、いそいそとMacbookに接続してみる。あっさりと認識。試しに、近くにあった音楽CDを読み込んでみる。あっさり読み込む。全く問題なし。こんなに簡単なら、さっさと買えばよかった、と思いつつ、試しにCDを作成してみることにした。 ・・・が、なぜか 「ディスク作成」をクリックした途端にiTunesが落ちる。 Macを再起動してみて、落ちる。ネットで情報を探してみても、類似の情報を見つけることができない。読み込みができているのだから、書き込みもできるはずだ、と色々試してみたのだが何度試しても落ちる。Mac側に問題があるの

真冬の厳美渓(1月中旬)へ

イメージ
真冬の厳美渓を散策する 厳美渓 へ行ってきた。 時期は、1月の中旬。気温は氷点下。まさに、冬の真っ最中の訪問だった。 土曜日だというのに、自分以外の観光客は、ほとんどいなかった。正確に言うと、20分ほど周辺を歩いていて、すれ違ったのは2組の観光客だけ。まさに、独り占めの状況で、ゆっくりと風景を堪能することができた。 厳美渓へ来たのは、これが3回目(だと思う) 今から20年ほど前、学生の頃に日帰りで電車に乗って遊びに来たのが1回目で、15年くらい前に泊まりがけで(宿からの眺めが綺麗だった。どこの宿だったかは忘れた)遊びに来たのが2回目。 両方とも、春から夏にかけての時期だったので、真冬にやってきたのは、これが初めてだった。 15年前の記憶は、意外と正確だった。 おどろいたのは、前回の訪問から15年以上もの時間が過ぎていたというのに、厳美渓の風景が目に入ってきた瞬間に 「ここの風景は、はっきりと覚えている」 と感じたことだ。全体的な雰囲気はもちろんのこと「あの辺りで写真を撮ったな」とか「ここの自販機で飲み物を買った」などということを、わりと鮮明に覚えていた。 登山でも、一度登った山に再び行くと「この風景は覚えている」「前回は、この大きな石のところで休憩した」などと覚えていることも多いのだけど、よくもまあ、こんなに細かな事までも覚えているものだな、と改めて 脳の不思議さを再確認した瞬間 だった。 もしかすると脳の中には 「観光専門の記憶部門」 のようなものがあって、綺麗なものとか、感動した風景などを、そっくりと残しておく部分があるのかもしれない。普段は完全に封印しておいて、変なノイズが入り込まないようにしておいて、再度、同じ場面に遭遇した時に、鮮やかに思い出せるような仕組みがあるのではないか、と、妙に真面目に考えてしまった。 それはともかく、観光シーズンの厳美渓は、にぎわいもあるし「だんご」も空を飛ぶけれど、真冬の厳美渓も、ぴりっとした冷たい空気が心地よく凛とした気分になれるので、興味がある方はぜひ行ってみてください。静かな気持ちになれると思います。

iphoneアプリ『TSUTAYAサーチ』

イメージ
最近、みつけたiphoneアプリの中で、結構気に入っているもののひとつが「 ツタヤ・サーチ 」だ。これは、その名前の通り、自分で登録したTSUTAYAの店舗や、現在地周辺のTSUTAYAの在庫を、iphoneから検索できるというアプリ。 実際に使ってみると、在庫の確認はもちろん、貸し出し中かどうかも教えてくれる。せっかく店舗に出向いても、なかなかお目当ての商品を探す事ができなくて、めんどうになり、結局何もレンタルせずに帰ってきてしまうこともある自分にとって、このようなアプリは非常に便利だ。 で、色々と検索してみたのだが、自分が探していた「ポストロック系」のCDは、周辺の店舗には在庫がないと、いうことがわかった。ちょっと、足を伸ばして、検索の範囲を調べてみたのだが、それでも見つからなかった。残念だ。が、いちいち出向いて探さなくてもよかったわけだから、よかった(←ちょっと、負け惜しみ)。 逆に「これは、さすがにないだろう」というような、わりと古めの作品も在庫があったりして、とてもうれしかった。なかなかあなどれないぞ、TSUTAYA。どのような基準で在庫を決めているのだろうか、TSUTAYA。ポストロックも在庫してほしいぞ、うちの近所のTSUTAYA。 それはともかく、無料アプリなので、気になった方は、どうぞ。こちらから → ツタヤ・サーチ

2011。

イメージ
あけまして おめでとうございます。 元旦の仙台市は、おだやかな晴れ。 今年は、気持ちのいい一年になりそうな気がします。 そこでふと「そういえば、昨年の元旦の天気は?」と、いうことが気になって調べてみることに。 ネットで検索してみると「2010年1月1日の仙台市の天気は『晴れ 最高気温0.4度 最低気温 −2.9度(Yahoo!天気情報より)」ということが、わかった。 (ちなみに「2009年の元旦は『晴れ』」「2008年の元旦は『くもり』」「2007年の元旦も『くもり』」 「2006年の元旦は『晴れ』」 「2005年の元旦も『晴れ』」 などということも、ワンクリックでわかってしまう。すごい) そして、今年の干支は「卯」。 大きくジャンプできるように、まずは、しっかりとしゃがみ込んで、エネルギーをたくわえようと思います。今年は、昨年の26倍ほど高く飛べるように、がんばろう。 みなさまのところに、すばらしい瞬間が、次々とやってくる一年でありますように。 今年もよろしく、お願いします。 Yahoo!天気 仙台の過去の天気

ナンバ−2。

イメージ
最近、あらためて気が付いたのだが、どうやら自分は「ナンバ−2」が好きらしい。正確に書くと、ナンバ−2の位置づけにあるものが好きだということに、気が付いた。 もっと、正確に言ってしまうと「ナンバー1」というだけで、それに興味を失ってしまう場合さえ、あると言うことに気が付いてしまったのだ。 なぜ、自分は「ナンバー2」が好きなのか? 特に「人と同じものが、嫌い」と、いうわけではないと思う。人と同じである、という安心感も否定するわけではないし、そのような理由で選ぶことないわけではない。 では、なぜなのか? 根本的な部分から考えてみれば、多くの場合「ナンバー1」と「ナンバー2」の間には、さほど大きな差がないことが多いように感じる。つまり、どちらを選んでもそんなに差がない訳だから、ただなんとなく選んだ場合は、「ナンバー1」を選ぶ時もあれば「ナンバー2」を選ぶ時も、あるはずだ。その日の気分で、両者を行ったりきたりすることも、あるはずだ。目の前で「ナンバー1」を選んでいる人を見れば、自然に、そちらを選んでしまうことも、あるはずだ。 それでも、頑なに「2」を選ぶということは、自分の強い意志で「2だけ」を選んでいるということになる。もしかしたら「1」を選んだ方が、色々な意味で有利になる場合があるかもしれないのに、わざわざ「2」を選んでいるという段階で、何らかの意思が働いているということだ。 それは何なのか? さらに考えてみるに「2」を選ぶ(選び続ける)ということは、しかるべき自分なりの理由を考えなければいけない、ということに気が付く。例え目の前に「1」があって、入手しやすかったり、価格が安かったり、「1」というブランドイメージや、よりたくさんの人が集まるというエネルギーを感じたとしても、あえてそれを無視して「2」を選ぶということは、自分の中で何かしらの「2を選ぶ理由」を考えていると、いうことだろう。 そう、だんだんわかってきた。自分が「2」を選ぶといことは「何かを選ぶ時は、理由を持って選びたい」という気持ちの表れではないかということだ。もちろん「1」を選ぶ時にも、理由は考える。しかし、あえて、「2」を選ぶという、この「あえて」の部分に、強い意志や理由が必要になってくるわけだ。みんなに「別に、1でいいじゃん」と、言われたとしても、あえてそこで「いや、自分は2を選ぶ。なぜなら・・・」と、逆