投稿

豆皿をつくろう「はじめての木工クラフト日記(その4)」

イメージ
豆皿をつくろう フォーク、はしおき、ときて今回は「豆皿」を削ってみました。 ねらったわけではなく偶然なのですが、ちょうど真ん中に年輪がきました。中心に向かって引き込まれていくような模様です。「年輪は1年にひとつずつ増えていく」と、学校で習ったような気がしますが(当っていますよね?)そうすると、このサイズに成長するまでに7〜8年ほど経過していることがわかります。7〜8年……なかなかの年月ですよね。 大きさがわかるように、テーブルの上にあった「かりんとう」を載せてみました。小ぶりの皿ということが、おわかりいただけると思います。チョコレートや、ナッツなどを載せるのに使おうかと思っています。 豆皿は、真ん中を凹状に削っていくのですが、カッターや彫刻刀では(作者の技術不足もあり)なかなか大変な作業でした。もう少し深さのある皿を作ってみたいので、ちゃんとした小刀とノミを探してみようかと考えています。 関連:木工クラフト日記 こちら→ 木工クラフト日記一覧

作業台をつくろう「はじめての木工クラフト日記(その3)」

イメージ
作業台をつくろう 木工クラフトについて、ネットなどで検索して調べていたところ「作業台」を使っている人が多いことに気がついた。確かに机の上で作業をしていると汚れるし、ナイフや彫刻刀の傷がついてしまう可能性もある。構造は簡単そうなので、見よう見まねで作ってみることにした。 作業開始 まずは一枚の板を用意するところから。ダイソーで(45×20)の板があったので、今回はこれを使ってみることに。桐なので、傷がつきやすそうだけど、とりあえず深く考えずに進めていきます。 1枚の板を糸ノコを使って3つに切断。左側の板に三角形のくぼみをつけたのは、 Amazonで作業台を検索 した時に、このような形になっていたので参考にした。 次に、電動ドライバーを使って釘をねじこむ穴をあける。自宅にある電動ドライバーは小型のもの(3千円くらいだったと思う)なのだけど、ひとつあると作業が捗るのでおすすめ。 完成 釘で留めたら、全体にヤスリをかけて完成。ここまでで30分もかかっていない。簡単です。実際に使ってみたところ、削りカスも捨てやすいし、カッターで切る時にもテーブルに傷がつかないので、作ってよかったと感じている。気になっていた人は、おためしを。 関連:木工クラフト日記 こちら→ 木工クラフト日記一覧

木でつくる「はしおき」はじめての木工クラフト日記(その2)

イメージ
木工クラフト日記(2)はしおきをつくろう 前回、ダイソーで見つけたキットで 「フォーク」を作った のですが、完成した時に、なかなかの充実感がありました。木を削っていると無心になれる、というか、集中できるのが楽しかったのです。 そこで今度は「はしおき」を作ってみることにしました。なぜ「はしおき」かというと、小物ならばそこまで時間もかからずに、たのしみながら作れるのではないか? と思ったわけです。さて、どのような感じに仕上がったでしょう? 作業開始 こちらの木片からスタートです。なんの変哲もない普通の桐です。 今回使用する道具は、この2点。自宅にあった彫刻刀と、100均で買ったカッターを使います。基本的に自分の「ものづくり」は「身の回りにあるものを使って、できる範囲で始めていく」ようにしています。若い頃は「まずは形から」と、道具を揃えることから始めていたのですが、最近は「途中でやめるともったいないから」と、いうことで、できる範囲で始めるようにしています。 鉛筆で形を書き込みます。最初は左に置いてある「葉」をモチーフにしようと思っていたのですが、なんとなく「今回は、さくらにしよう」と途中で変更しました。予定は未定です。仕事ではなく趣味なので、その時の気分で進めるようにしています。気に入った線になるように、何度か描き直しました。 周囲を「ざっくり」と荒削りしていきます。前回の フォークつくり の時にも書きましたが、個人的にここまでの段階がいちばん「めんどう」に感じます。この過程をスムーズに進められるように、すこし改良していきたいです。 彫刻刀を使って、せっせと削っていきます。「どんな仕上がりにしようかな」などと考えながら削っていきます。素人なので、 はっきり言って失敗する のですが、失敗したらしたで「では、これを生かした形にしよう」などとポジティブに変化を楽しむようにしています。 はい、そして紙やすりをかけて完成です・・・。え? 突然この段階まで飛ぶの? そうです。集中して作っていたので、途中の写真を撮るのを忘れてしまいました。作業内容としては、彫刻刀で中を削って、周囲と裏をカッターで整えていきました。サイズが小さいので、少し削っただけで印象が大きく変わるのでヒヤヒヤしながら

木製のフォークを手作りしてみた。

イメージ
ダイソー手作りキットで、ディナーフォークを作る ダイソーで 「ディナーフォーク」を作るキット を見つけた。木材(ヒノキ)からフォークを削り出して作成していくキットで、中学校の図工の時間を思い出して作ってみることにした。ちなみに自分の中学校の頃の図工の先生は、非常に偏屈な性格で、なぜか自分は目をつけられていて、理不尽な理由で殴られたものだった。確かに自分も生意気だったと思うけれど、あの先生もかなりひどい人だったと思う。まあ、もう昔の話なのでどうでもいいのですが……。 そんな中学校のころの思い出を振り返りつつ、さっそく作り始める。まずは中に入っていた木片に図面を書くところから。この段階ですでに歪んでいるのだが、作りながら修正していけばいいかな、と適当に続行する。 とりあえず、ざくざくと削っていく。今回使用している道具は 「カッターナイフ」と「彫刻刀」 である。特別な道具は使用していない。鉛筆を削る要領で、ざくさくと削っていく感じである。ちなみに今回の作業を振り返ってみて 「一番、大変だった」のが、この段階の作業 だったように思う。自分はカッターナイフで削ったのだが、お持ちの方は小型の糸ノコなどで周辺を切り落としてしまった方が早いと思う。結構、指が痛くなります。 少しずつ作り込んでいく、おもしろさ さらに削り込んでいきます。このあたりから、段々面白くなってきました。少し削っただけでも印象が変わってしまうし、 一度削った部分は元には戻らない ので、慎重にコツコツと、そして時々失敗しながら削っていく。気がつくと一時間以上も作業をしていたことに気づき「こんなに集中したのは久しぶりだ」と、しみじみと考える。肩や背中が痛いけれど、それ以上に充実感があった。 週末の「地道」な、たのしみ さらにコツコツ削り続ける。写真の光の具合でお気付きの方も、いらっしゃるでしょう。すでに作成開始から、ここまでに数日の時間が過ぎてしまっている。週末の空き時間に、少し削って様子をみて、また少し削って、とコツコツ作業を継続し、ようやくこの形になった。 おそらく早い人ならば、数時間でこの段階まで作り込めると思うのだが、今回は急がず少しずつ作業を進めることにした。結果的に「よし、今日もフォークを削ろうかな」と「

今回の「高速バスの旅」で役立った、ダイソーアイテム

イメージ
高速バスの旅で役立った、ダイソーアイテム 高速バスの旅は長時間の移動を、どれだけ快適に過ごせるかが重要なポイントになります。とはいえ、せっかく旅費を節約したのですから、高価なアイテムなどを購入するのではなく、百均アイテムを活用して乗り切りたい人も多いでしょう。 と、いうわけで、今回の高速バスの旅で使ってみたダイソーの商品を数点紹介してみたいと思います。 (1)耳栓 今回使用してみて、1番効果を感じたのが耳栓でした。音を遮断することで、眠りに集中できる(と、いう表現もおかしいですが)のが大きかったと思います。帰りの便では、前方の席の人がいびきをかく人だったのですが、それも気になりませんでした。 注意点としては、休憩時に車内アナウンスで案内があるのですが、耳栓をしていると聞こえにくい点。自分の場合は「そろそろ休憩の時間かな」と目安をつけて、耳栓を片方外していました。 ちなみに今回購入したダイソーの耳栓は、押しつぶして小さくしてから耳の中に入れてフィットさせるタイプでした。左側が通常の形で、右側が潰した形です。結構潰れますよね。こんなに潰して大丈夫なのか、と心配になりますが、ゆるやかに再生して元の形に戻りました。 そういえば高校生の頃、予備校の自習室で友人が耳栓をして勉強していたんですね。なんとなく気になったので「それって効果あるの?」と質問すると「効果というか、集中できる感じがするよ」と言われたことを多い出しました。数十年経て「集中できる」という意味を、今回のバス旅でようやく体感できたのでした。 (2)アイマスク 子供のころ、新幹線の中などでアイマスクをしてる人を見かけると、なんとなく「かっこいい」と思っていました。たぶん「旅慣れた」雰囲気を感じたのだと思います。今回、自分も旅慣れた感を出そうと思い、ダイソーで見つけて購入してみました。 高速バスの中は、消灯されているのですが、室内灯がぼんやりとついているんですね。特に気になるような明るさではありませんが、アイマスクをすることで光を遮断することができました。 個人的に、睡眠時に室内を暗くするとことは、良質な睡眠をとる時の大切な要素の1つだと思っているので、気になった方は試してみて下さい。ちなみに「旅慣れた感」は、特に出せなかったと思います。 (3)

AppleMusicを解約したら、iPhoneの曲が聴けなくなった時の対処手順

イメージ
AppleMusicを解約 → iPhoneの曲も削除される 先日、AppleMusicを解約しました。すると、 もともとiPhoneに入れていたローカルの曲も再生できなくなった のです。解約すると、AppleMusicの曲が聴けなくなる(削除される)のは理解できる。しかし、もともと入れていたローカルの曲も聴けなくなるのは、おかしい。 ちょっと調べてみました。するとAppleMusicを契約した時に、iPhoneにあった元々の曲(ややこしいので以下ローカルの曲)も iCloudミュージックライブラリに同期 されていたことがわかりました。AppleMusicを解約すると、iCloudミュージックライブラリが利用できなくなるので、iCloudミュージックライブラリの中にあるローカルの曲も利用できなくなっていたのです。 ※ちょっとややこしいですね。しかし詳しく説明を試みても、私の説明ではさらにややこしくなる可能性があるので、ざっくりと先に進みます。 ITunesから、ローカルの曲が同期できない それならば、MacのiTunesの中に入っているローカルの曲とiPhoneを同期させればいいのではないか? さっそくiTunesを立ち上げてiPhoneと曲を同期させようとすると・・・ 「iCloudミュージックライブラリはオンです」と表示され、ローカルの曲と同期できない状況に。 AppleMusicを解約したら、iCloudミュージックライブラリも自動的にオフになると思い込んでいたのですが、どうやら設定の変更が必要なようです。でもまあ「iCloudミュージックライブラリをオフ」にするだけなので簡単と思いきや・・・・ いくつか設定を見てみたのですが「iCloudミュージックライブラリをオフ」にする方法がわかりませんでした。検索して見つけた「ここのボタンをオフにする」という情報ところに、そのボタンが表示されていなかったのです。 どうすれば「iCloudミュージックライブラリをオフにできるのか?」 さらに検索します。 iPhoneから「iCloudミュージックをオフ」に iPhoneから「iCloudミュージックライブラリ」をオフにできるという情報を見つけました。さっそく試してみます。「設定 → ミュージック

Kindle本を間違って購入。返品手続きの手順は?

イメージ
Kindle本を間違って購入。返品手続きの手順は? 先日の深夜に、 Fire7 でKindle本を読んでいた時の事だった。「おすすめ」のページに表示されていた本を見ていた時、手が滑り本体を支えようとした際に 「今すぐ購入」のボタンをタップ してしまった。 あわててキャンセルしようと思ったのだが、すでに購入した本のダウンロードが開始されている。正直、購入してまで読みたい本ではなかった。しかし手が滑ったとはいえ、購入ボタンを押してしまったのは事実である。諦めるしかないかな……と思っていた(注・いつもは「謝って購入してしまいましたか?」というようなメッセージが表示されていたように思う。しかしこの時は、その表示が見当たらなかった。あわてて消してしまったのか、別のところをタップしてしまったのかは、今となってはわからない) しかし、何も調べないでそのままにしておくのは残念な気がしたので、 キャンセル方法の手順を調べて実行してみることにした。 結論から書くと、 無事にキャンセルできた ので、参考にしていただきたい。 (補足)今回の手順は、Fire7からではなく、Macから amazonにログイン して手続きを開始した。ダウンロードされたKindle本は一度も開かず「未読」の状態である。 Amazonのページから「お問い合わせ」開始 1)ヘルプ&カスタマーサービスのページから「アカウントサービス」→「お問い合わせ方法」のページへ進む。 2)重要「お問い合わせフォーム」のボタンがあるので、タップ。 3)問い合わせしたい商品が表示されるので、それを選択。「お問い合わせ内容の選択」→「お問い合わせ方法の選択」と、順番に進む。 自分の場合は深夜だったので「チャット」を選択した。「平均待ち時間 1分未満」と表示されていたが、実際にはすぐにウィンドウが立ち上がりチャットが始まった。 間違って購入してしまったことを入力すると、担当の方が調査を始めすぐに「該当する書名を提示」してくれた。本のタイトルを確認し、そのままキャンセルの手続きをお願いし手続きは終了。たぶん 5分もかからなかった と思う。 確認のためにFire7を見てみると、ダウンロードされていた本が削除されていた。 即座に反映されるんだな 、と感心する。返金処理完了