ダイソー「ミリウォッチ」の電池を交換する(2回目)

ダイソーで購入した「ミリウォッチ」の秒針が止まっていたので、電池を交換することにする。この腕時計の電池を交換するのは2回目なのだが、 前回交換したのは2021年3月 なので、ざっくりと2年間ほど電池が持った計算になる。 と、いうか、この時計を買ってからもう2年の時間が過ぎようとしていることに驚く。時間の過ぎるのは早い。早すぎる。 そんなことを考えながら、いそいそと電池を交換作業を始める。交換作業も二回目ともなると気楽なもので、鼻歌まじりでさくさく(?)と作業を終えることができた。たぶん5分くらいで終わったと思う。 いや、7分かもしれない。とにかく、とくにトラブルもなくスムーズに完了した。もうすこし詳しい手順を知りたい方は、 前回の記事を参照して いただきたい。 電池を交換して、復活したのがこちらである。このミリウォッチは散歩の時などに愛用してきた。いつの間にか風防にヒビが入ってしまい、こまかな傷も目立つようになった。 見栄えはよくないが、しかしそれが「同じ時間を、一緒に過ごしてきた相棒」といった感じで愛着が深まる気がする。なんてことのない日常の生活を、淡々と繰り返してきた記録のようにも思える。次の電池交換まで、現役でがんばってほしい。きっと、がんばってくれると思う。 【関連】 ・ ダイソー「ミリウォッチ」を購入する ・ ダイソーで買った腕時計(ミリウォッチ)の電池を交換 【関連(2)】 ・ ダイソーで腕時計(300円)を購入 ・ ダイソーで買った腕時計の電池を交換する ・ 腕時計のベルトを交換する(2) ・ 腕時計のベルトをダイソーの替えバンドに交換する(1) ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール ✍︎: 佐藤への仕事の依頼&問い合わせ 佐藤ゼミでは、 文学作品を通して「考えるヒント」 を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。ぜひご視聴ください。そして何か気になる作品がありましたら、チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。 ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「オンライン文学講座 佐藤ゼミ」