投稿

レンタカーで「プロパイロット」初体験【日産 キックス e-power】

イメージ
北海道でレンタカー【日産 キックスe-power】 先日、また北海道へ行ってきた。 前回が初めての北海道旅 だったのだが、それから3ヶ月後に2回目の北海道行きとなった。何十年も行ったことがない場所へ、こうやって連続で行くことになるというのも縁というやつなのだろうか。 今回も前回同様4泊5日の日程だったのだが、その中の3日間レンタカーで移動することになった。車種は 「日産キックスe-power」 である。前回「 NOTE e-power 」を借りてから「e-power」が気に入ってしまったため、今回も「NOTE e-power」にしようと考えていた。しかし希望の日時で予約ができなかったため、予約可能だった「キックスe-power」にしたというわけである。 e-powerの乗り心地は 前回の記事に書いた 通り、なめらかな加速と静粛性が気に入っている。キックスはコンパクトSUVということで、車体がひとまわり大きく車重も重くなるようなので、乗り心地等が気になっていたのだが、私のような一般レベルのドライバーではさほど差は感じられなかった。キックスの方が車内が広いし、北海道のような大地を走るには、こちらの方が楽しめるかと思う。 プロパイロット初体験 そして今回の記事のポイントは 「プロパイロット」を体験 したことである。プロパイロットは「高速道路で負担を感じる二大シーンで、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作をクルマがアシスト。高速走行におけるドライバーの負担を軽減します。( 日産公式サイト より)」という運転サポートシステムである。 結論から書いてしまうと 「プロパイロット」は、実に快適なシステム であった。最初は、アクセルから足を離すのが怖くておそるおそるだったため、逆に緊張してしまったのだが、30分も走行するとこのシステムに慣れてすっかり気に入ってしまった。 希望の速度を設定しておくと、前を走行する車の状況を加味して車間距離と速度を調整してくれる。ハンドルもサポートしてくれるので左右に寄りすぎることもない。狭いトンネル内を走行する時も特に問題なかった。途中、工事中で車線が減少している区間を走行した際には「プロパイロット」を手元のボタンでオフにすれば通常運転に切り替えられたので、トラブルもなかった。 また、私は長時間、車を運転していると右足首と甲の周辺が疲れて痛くなることが

【購入レビュー】JBL Live Buds 3 の魅力と実際の使い心地を紹介。

イメージ
JBLの最新ワイヤレスイヤホン、Live Buds 3 購入  JBLの「 Live Buds 3 」が2024年7月18日に発売となった。今回私は「 Live Buds 3 」を公式サイトで7月20日に購入した。と、このように書くと「発売を待っていたのですか?」と質問されそうなので最初に答えておくと、たまたま新しいワイヤレスイヤホンを購入しようとした時に、たまたま JBLの公式サイト で見つけて、たまたま購入した、という流れである。ほんの2日前に発売されたばかりだとは知らなかった。  つまりこれは、 そのレベルの私が、実際に触ってみた様子のレポート である。マニアックな解説や音質に関するものは、プロの方がていねいに解説していると思うので、そちらを参考にしていただきたい。ちなみに、現在自宅には「JBL TUNE Beam」と「JBL GO Essentiai」がある。これらとの比較もできたら追記してみたいと思う。 耳への収まり心地は、どうだ?  ワイヤレスイヤホンを購入して、まず最初に個人的に気になるのが 「耳の収まり心地」 である。私は移動の時は音楽などを聴くことが多い。仕事中も集中したい時は音楽を聴いていることが多い。わりと長時間使用しているので、フィットしないと気になるし、首を傾けた時に耳から落ちてしまうと焦ってしまうので収まり具合は重要である。  公式サイトによると「外耳道の形状特性を活かした「デュアルオーバルシェイプデザイン」により優れた装着感と密閉性を実現。」とあるが、実際に使ってみると 私の耳の形状にはしっくりきた。 「JBL TUNE Beam」のショートスティックタイプも悪くはないのだが、Live Buds 3の方が、私の耳にフィットするようである。  ただし、私の場合は左右で耳の形状が異なるようで、右は大丈夫なのだが、左が下を向いた時に3回ほど落ちてしまった。左だけイヤーチップのサイズを替えて調整を行い、今のところ改善している。 ↑ 左が「Live Buds 3」で右が「TUNE Beam」  「Live Buds 3」は 【JBL公式ストア限定】なので、店頭で試すことができないのが難点である。私も届くまで、大丈夫だろうか? と気になっていた。以前、耳に合わなくて一ヶ月でお蔵入りしたものがあったので、ひやひやしていたのだが今回は大丈夫だったのでほ

【Youtube 佐藤ゼミ】有島武郎 一房の葡萄 【あらすじ解説】

イメージ
「あなたは自分のしたことをいやなことだったと思っていますか。」 有島武郎 一房の葡萄 より 今回の「 Youtube 佐藤ゼミ 」では、有島武郎の名作童話「一房の葡萄」を紹介します。 前半は「あらすじ解説」後半は「作品の背景」を考察します。 ☺ このブログの「目次」へ ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール   ✍︎: 佐藤への仕事の依頼&問い合わせ   ☑: ブログのTOPへもどる 佐藤ゼミでは、 文学作品を通して「考えるヒント」 を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。 ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「オンライン文学講座 佐藤ゼミ

【北海道旅 5日目(最終日)】さようなら、北海道。

イメージ
旅には、終わりがある。  旅には必ず終わりがある。終わりがあるから旅だとも言える。若い頃は最終日になると、さっさと家に帰ってあれとこれをしよう、などと考えたものだったが、最近はこのままずっと旅の時間が続けばいいのだが、と思う。芭蕉の「旅を栖とす」という言葉が身に染みる。  しかし旅には終わりが来る。そして今日は最終日だ。最終日は予定を考えていなかった。函館北斗駅まで向かい、レンタカーを返却する。その時間だけを確認しておいて、気になった場所に立ち寄りながら移動する予定である。 ニセコ蒸溜所で、ジンを買う   ホテルをチェックアウトして、まず最初に立ち寄ったのは、 ニセコ蒸留所 である。私は酒を飲まない。正確に言うと「飲めない」。飲むと具合が悪くなる。昔は「鍛えれば飲めるようになる」「酒を飲めないのは人生損をする」などと、酒飲みの人たちにからかわれたものだが、鍛えることもしなかったし飲めるようにもならなかった。  しかし、酒の味は好きである。ちょっと舐めるくらいだが、その風味を楽しむのは好きである。そして「工場見学」は、もっと好きだ。そんなわけで、ホテルの近くにあった ニセコ蒸留所 へ、寄り道してみることにしたのだった。   ニセコ蒸留所 の設立は2019年ということだから、設立まもない蒸溜所である。建物も看板も新しく、遠目から見るとレストランのようなモダンな雰囲気がある。駐車場に車を止め、入口へ向かう。ドアを開けると、独特の空気と香りに包まれる。それは、普段酒を飲まない私にも、どこかゆったりとした気分を感じさせてくれる。  まだ設立したばかりの蒸溜所なので、 現時点(2024年)でウイスキーは提供されていない。 現在、提供されているのは「ジン」だけなのだが、試飲させていただけるという事だったので(私は車を運転するので)妻が試させていただくことにした。横で様子を眺めていると、おいしい時の表情をしていた。聞いてみるとやはり、おいしい、と答える。気に入ったようなので、お土産に買って帰ることにする。家に帰ったら、炭酸で割って飲んでみようと思う。  将来、こちらの蒸溜所のウイスキーを店頭で見かける時がくるのだろう。その時は、今日のこの日を思い出しながら、ジンとウイスキーを買ってみようと思う。そんなことを考えると、未来に楽しみが増えていく。そんな、ささやかな楽しみを撒いておくこと

【北海道旅 4日目(4)】ニセコで温泉。【ホテル甘露の森】

イメージ
ホテル甘露の森へ宿泊  有島記念館を後にし周辺を車で散策したあと、本日の宿である「 ホテル甘露の森 」へ向かう。今回なぜこのホテルを選んだかというと、北海道旅行を検討している時、偶然手にした書籍の中に「 一生に一度は出かけたい温泉宿 」と紹介されていたからである。  基本的に私たちが宿を決めるときは、場所と値段で決めてしまうことが多い。バリ島へ行った時は「 ヴィラに泊まりたい 」という目的があったので情報収集をしてから決めたのだが、それ以外は「なんとなく」で決めることも多い。宿にいる時間よりも外に出歩いている時間の方が長いので「清潔な場所であればいい」と考えてしまう。  そして何よりも、ガイドブックに紹介されている宿は高額なことが多いため予算に合わないことが少なくない(←これが最大の理由!?)。しかし予約サイトで「 ホテル甘露の森 」宿泊料を調べてみたところ、オフシーズンためか、予算内で収まる部屋があった。それならばここでいいよね、なにしろ「一生に一度は出かけたい温泉宿」なのだから、と予約することにしたのだった。 旅のトラブルは、時が過ぎればいい思い出  旅は、トラブルがつきものである。知らない場所へ行くのだから、予定外の出来事が起きるのは当然ともいえる。旅先のできごとは必然。むしろ時が過ぎれば、いい思い出になることも少なくない。心身にダメージが残るトラブルは全力で回避したいが、ある程度は 「そういうものだ」 と考えたほうがいいのだと思う。  今回はチェックインをして入室した部屋で、ちょっとしたトラブルに遭遇した。部屋に入ったところ、ザーとホワイトノイズのような音がする。最初は、気のせいかと思っていたのだが、どこか不自然な感じがしたので調べてみると、トイレの水回りに不具合があって水が流れ続けていたのだった。  フロントに電話して確認したところ、そのまま荷物を持って部屋でお待ちくださいと連絡があった。修理を担当する方が来て、しばし作業してもらったが改善せず「別の部屋へ移動」となった。案内された別の部屋に入る。同じ間取りの同じスタイルの部屋。部屋から見える風景も同じなので、移動した感じがしない。既視感が違和感。同じであるのが当然なのだが、なんとなく不可思議な感じがするのはなぜだろう。  繰り返しになるが、旅は、トラブルがつきもの。そして今まで経験してきた旅先のトラブルと