投稿

ラベル(メルマガ)が付いた投稿を表示しています

2017年の「松の内」に、考えたこと。

イメージ
年末年始の慌ただしさから一段落。作業机の周辺を整理していたところ、見慣れない大きな茶封筒がクリアファイルの中から出てきました。手に取ってみると、先月兵庫県の商工会議所から依頼を受けて行ったセミナーの、受講生からのアンケートの束でした。 そうか。後で読もうと思って、ここに挟んだまま忘れてしまっていたんだ。今年の年末も気忙しかったからなあ。そんなことを考えながら、直筆のコメントを一枚一枚読んでいると、セミナー当日のことが彷彿としてきました。温かいコメントを読み、セミナーの後に名刺交換をしながら交わした言葉を思い出しながら、ふと「この受講生のみなさんに、お会いすることは、もうないかもしれないんだな」と感じたのでした。 「会うは、別れの始めなり」 私が起業をしてから、15年以上もの時間が過ぎました。その間に、たくさんの方達との出会いがありました。数年以上、ご縁が続いている方もありますが、大部分の方達とは(直接お会いするのは)その一度きりになってしまったことが少なくありません。とくにセミナーのように、一度に多くの方の前でお話しする場合は、なおさらです。 今までは、そのようなことを気にしたことはありませんでした。「縁がある方とは、またいつか会える」そんな風に考えていたように思います。ところが、私も40代半ばを過ぎたせいか、少しずつ「のこされた時間」について考えることが増えてきました。まして、今のようなペースで依頼をこなしていくことは、どんどん難しくなっていくことでしょう。 「会うは、別れの始めなり」 ご縁をいただいた方に、しっかりと向き合っていこう。これが最初で最後になるかもしれない。今、自分にできることを、ていねいに表現していこう。苦手な飛行機にも乗り、できる限り遠くの街まで行ってみよう。新年の気分が残っている松の内に、あらためてそう感じました。 今年は、色々な地域に出かけ、様々な場所でセミナーをする機会が増えていくかもしれません。この文章を読んでいる方とも、どこかでお会いする時がくるかもしれません。その瞬間のために、学び続け、しっかりと準備をし、表現し続ける一年にしたいと考えています。あらためまして、2017年もよろしくお願い致します。みなさまにとって、おおきくすばらしい飛躍の一年になりますように。

2013年 所感(メールマガジンより)

12月20日になりました。 今年も、のこすところあと11日というところ。 ついこの間、新年の挨拶をしたような気さえしますけれど、 本当に月日が進むのは早いですね。 しかも年々、そのスピードが加速していくような感じがします。   私(佐藤)にとっての2013年は、 公私共に新しい可能性に試行錯誤した一年だったように感じています。 それは意図して、そのような一年を目指したのではなく、 結果的に振り返ってみたところ、 そのような一年になっていた、ということです。 とりわけ表現活動の分野を充実させることができまして、 作品としてのフォトブックを数冊制作してみたり、 音楽では「 haco28. 」での活動を開始したりなどと、 「いつか挑戦してみたい」と思いながらも延期していたことに、 手をつけていくことができました。 そしてその他にも目下鋭意制作中の企画が水面下で複数同時進行中です。 自分でも驚くほど、頭の中のイメージを形にしていくことが、 できたように感じています。  結果を出す! という視点からは、まだ自慢できる内容のものは、 ほとんどありませんが、 来年以降に成長していく「土壌の養成」と「種まき」は、 この一年間で、だいぶ準備できたのではないかと自己分析しています。 高い山に登るには、しかるべき時間と労力が必要なように、 今まで足を踏み入れたことがない新しい場所を目指そうとするならば、 それ相応の「準備」と「演習」が必要になってきます。 限られた時間を味方にし、地道に積み上げていかなければいけません。 もちろん、努力をしたからといって辿り着けるわけではありませんが、 そこに到達できる人は、絶対に努力を積み重ねていると思うのです。 全身全霊の努力を積み重ねて結果を出していく方達を見習い、 あせらず、たゆまず、 どこまでも学び成長していくことを心がけて、 しっかりと両足で地面に立つ2014年にしていこうと思います。 読者のみなさまにとっての2014年が、 「いろいろあったけど、なんだかたのしい一年だったな」と、 思えるような時間になることを祈っています。 ありがとうございました。 メールマガジン(12月20日号)より 一部抜粋

メルマガ200回記念 音声セミナー

イメージ
先日、メルマガの200回記念として「音声セミナー」を公開してみた。 アクセス数が増えることに比例して、恥ずかしさも増していく。わかっていたこと、とはいえ、自分の声を聞く(聞かれる)ということは、どうしてこんなに照れくさいのだろう? 他の人もそうなのだろうか? 逆に、自分の声が好きで好きでたまらない、一日中だって聞いていられる、という人もいるのだろうか? 一度アンケートをとってみたい。 それはともかく、今回は音声セミナーの画面に「字幕」というか、コメントを表示させるために、色々と工夫をしてみた。工夫のわりには、あまり効果がなかったような気もするが、制作者本人としては「これは、なかなか、おもしろい試みなのでは?」と、自己満足している。 私(サトウ)の声を、最後まで聞くのはしんどいかもしれないが、できれば最後まで、音声と画像を交互に見ていただいて、私がやりたかったことを、想像していただければ嬉しいです。 さらに、うれしいことに、すでに感想をいただいていて、前回同様、想像していなかった部分を褒めていただいたりして「やはり、お客さんの声を聞く」のは重要だな、と、改めて実感しました。聞くのは怖い部分もあるけど、それ以上に、温かく、おもしろい言葉をいただけるので、ぜひみなさんも、積極的に募ってみてください。 まだ音声を聞いていない方。どんな声をしているのか知りたい、もの好き(?)な方は、こちらでどうぞ。 メルマガ200回記念 ありがとうメッセージ >>

メールマガジン 200回

イメージ
数年前から発行しているメルマガが、3月3日発行分で「200号」となった。よく続いたな、と自分のことながら、本当にそう思う。 正確には覚えていないのだが、初回の登録人数は300人くらいだったと思う。そして現在は、約1500人。もちろん、もっと登録者数が多いメルマガも、たくさんあるけれど、自分にしてみれば、本当に価値のある、大切な読者のみなさんだ。読み続け、付き合ってくださって、有り難いと思う。 前回と今回のメルマガで「佐藤へ質問したいこと」を、募集する企画を行った。当初は「文章の書き方、言い回しの妙について」などの質問が多いのだろうな、と思っていた。 ところが、実際に募集してみると「佐藤本人への質問」が、予想以上に多い事に気がついた。つまり「佐藤さんの人生観について、知りたいです」「どのような人生哲学をお持ちですか?」というような、質問が多かったのだ。 想像もしていなかった質問に、最初は「どうして、このようなことを聞くのだろう? 自分(佐藤)になんか興味を持っても、仕方がないだろう。もっと他に聞く事があるのでは?」と、当惑気味だったのだけど、すぐに「これもまた、ありがたいことだよな」と、いう気持ちに変わった。うれしいと思った。 今までは「佐藤個人の考えについて書いても、読者のみなさんは、面白くないだろう」とか「文章以外のことについて書いても、解除されるだけだろう」と、思っていたのだけど、どうやら少しずつ、方向、というよりも幅を広げた方が、読者の方にとっても喜んでもらえそうなことに気がついた。200回をきっかけに、少し考えてみたいと、考えている。 お客さんの声を聞きなさい。アンケートをとりなさい、と、広告を作成する前に、口をすっぱくして言われたり、言ったりするけれど、自分自身でも「アンケートを募る」ということの大切さを実感するできごとでした。周りの人の声を聞きつつ「それでも、自分がやりたいこと」を考えていくことが、大切なのだ。話を聞く事で「自分で自分の発想の枠を、狭めてしまう」ことも防げる。 もちろん、クレームとか、中傷的なコメントもゼロとは言わない。言わないが、それ以上に「あたたかい視点」でサポートしてくださる方が多い事も事実。 だれしも、わずかな言葉に悩んだり、心を痛めたりする。たったひとことが、その後何年