投稿

【はじめての北海道旅 1日目(1)】北海道新幹線で「北海道」へ

イメージ
北海道新幹線で「北海道」へ  今回、北海道へは「北海道新幹線」で移動する。 はじめての北海道新幹線 である。実は、私は「北海道新幹線」という新幹線があるのだと思っていたのだが「新青森〜東京」間を、東北新幹線、「新函館北斗~新青森間」間を北海道新幹線と呼ぶのである。東北新幹線で移動中、新青森を過ぎると「はい、ここからは『北海道新幹線』です」と、自動的に切り替わるわけである。見た目は変わらなくても、名称が変わることで役割が変化する。  新青森駅を過ぎたところで 「まもなく青函トンネルに入ります」 と車内アナウンスが聞こえてきた。ふと、外国を旅していて「国境」を越える時のような気分になる。よし、ここからは北海道だ、と静かにテンションが上がっていく。  資料によると、青函トンネルは地質調査の段階から40年以上の時間をかけて開業に至ったのだそうだ。素人目にも難工事だったことが想像される。そこを北海道新幹線は、20分あまりで通過していく。数十年の時間を数十分で通り抜けていくことを考えると、どこか時間の感覚が歪んでいくような気分になる。 「北海道へようこそ」  窓の外が真っ暗になり、真っ暗だった窓が再び外の景色に変わる。 「北海道へようこそ」 と車内アナウンスが流れる。この言葉を聞いた瞬間、 ああ北海道へきたのだ 、子供の頃に某釣りマンガで読んだ時から、ずっと来てみたかった北海道へようやく足を踏み入れたのだ、と自分で想像していたよりも大きな感動があった。今回一緒に旅をしている妻の方を見ると、私の方を振り返って「北海道へ来たね!」というような表情をした。  「進行方向右手に『函館山』が見えてきます」 と車内アナウンスが流れる。乗客が一斉に右手の方へ視界を向ける。「どれが函館山?」と妻に聞くと、たぶんあれだよ、と教えてくれる。想像していたよりも低く感じる。調べてみると標高334mだったので、いわゆる里山といったところだろう。今日の夜に、あの山の頂上へ行って夜景を眺める予定になっている。いまのところ天気は良さそうだ、よろしくお願いします、と遠くに見える函館山と空に願いをこめる。そんなことを考えながら、窓の外に広がる景色を眺めていると、ほどなくして 「新函館北斗駅」 に到着した。  新函館北斗からは 「はこだてライナー」 へ乗り換えて函館駅へ向かう。4月中旬の北海道の空気はまだ肌寒く、持

【はじめての北海道旅 4泊5日・準備編】旅の醍醐味は、準備の段階から始まっている。

イメージ
 北海道へ旅をすることになった。4月の中旬、4泊5日の日程である。そしてこれが、私にとって 人生初の「北海道旅行」 となる。なにとはなしに気分が高まってくる。私は個人的に 「旅の醍醐味は、準備の段階から始まっている」 と考えている。旅は実際に現地にいる時間よりも、準備をしている時間の方が長い。時には数ヶ月前から休みの調整をして、日程を検討し、予約を済ませておかなければいけない。  若い頃は、準備をしたり調べることが苦ではなかったので、事前に資料を読み込んだり地図を眺めたりしながら、あれやこれやと準備を進めることが多かった。しかし年齢を重ねるごとに面倒になり「 スマホとクレジットカードがあれば、なんとかなる。 いきあたりばったりで出発して現地に到着してから考える。それが面白い」と嘯くようになっていた。  もちろん、それはそれで楽しかったのだが、準備なしで出かけると見落とすことも多いし、帰宅してから 「あっ、しまった。ここにこんな場所が!」と感じる時の喪失感 は、意外と大きいものである。  そこで最近は「旅の醍醐味は、準備の段階から始まっている」と言い聞かせながら、 準備の時間を丁寧に過ごすように心がけている。 「遠足は家に着くまでが遠足です」と小学校の先生が言っていたが「旅は準備から、帰宅するまでが旅なのです」ということである。この、なんだかんだと調整したりチケットを予約したり支払いをしたりする時間もふくめて旅なのである。  そのようなわけで、今回北海道へ旅をすることが決まった時も「よし、はじめての北海道旅だ。気合をいれて準備しよう」と考え、実際に北海道に関する書籍や関連資料などを入手していた。のだが、そう、みなさんの予想通り「直前までノープラン」という状況で出発することになった。年齢を重ねると、想像以上にあれやこれやが積み重なる。まして数日休みを確保するとなると、言わずがもな、である。  したがって今回の北海道旅は、綿密な下調べに基づくものではなく、行きの新幹線などで、なんとなく調べた情報や残り時間に合わせて移動した行程となる。そのような内容なのだ、とお見知り置きのうえお付き合いいただければ幸い。 ガイドブック的な役割は望めない が、移動中の暇つぶしくらいにはなるかもしれない。( つづく ) ✈︎: はじめての北海道 記事一覧 ☺: このブログの「目次」 ☝:筆者 

【Youtube 佐藤ゼミ】強情さえ張り通せば、勝った気でいる 【吾輩は猫である 夏目漱石】

イメージ
今回は「吾輩は猫である(夏目漱石)」の一場面を紹介します。興味をもった方は、ぜひ作品を読んでみてください。後半は、函館で「名探偵コナン」の聖地巡礼をした話をしています。 ☺ このブログの「目次」へ ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール   ✍︎: 佐藤への仕事の依頼&問い合わせ   ☑: ブログのTOPへもどる 佐藤ゼミでは、 文学作品を通して「考えるヒント」 を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。 ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「オンライン文学講座 佐藤ゼミ

【はじめてのe-POWER】日産NOTEを、レンタカーで体感。【北海道でドライブ旅】

イメージ
e-POWER NOTEをレンタカーで 先日、北海道へ5日間ほど旅をした。やはり「北海道の旅」となると、自分で運転した車で道内を走ってみたい、と思うものだ。そこで日程を調整しつつ、5日間中の3日間、レンタカーを使って移動することにした。 レンタカーを借りる時の楽しみのひとつが 「乗ってみたいと思っていた車」 に乗れることである。今回は、以前から気になっていた、日産のe-powerを搭載したNOTEを選択することにした。なぜNOTEにしたかというと、妻が運転することも想定しコンパクトな方が取り回しが楽だと考えたからだ。保険はフルサポートにして、オプションでドライブレコーダーも装着した。 e-POWERとは? まずe-POWERとは何か? 日産の公式サイトによると「ガソリンエンジンで発電し、⼤出⼒モーターのみで駆動する」ということになる。ハイブリッドが「電気モーターとエンジン」で動力をかせぐ仕組みで、メインの動力はエンジンということに対し、 e-POWERは「モーターで駆動し、エンジンは発電専用(直接駆動しない)」仕組み になっている。 つまり、電気自動車(EV)の場合はバッテリーを外部から充電する必要があるが、e-POWERはエンジンで充電するために、外部から充電する必要がない。(あくまでもざっくりとした説明なので正しい内容は、 日産の公式サイト で確認していただきたい)。 ・ハイブリッド = エンジン+電気モーター ・e-POWER = 電気モーター(エンジンは発電のみに使用) 以前から「モーター駆動の車に乗ってみたい」と思っていた私は「はじめて北海道を車で走るのだから、はじめての車にしよう」と思い、NOTEを選択することにしたのだった。 混雑した地域を、体験したことがないe-POWERで走るのは躊躇してしまうが、平日の北海道であればゆったりと楽しめるのではないか、という気持ちもあった。レンタカーの料金もエンジン車と同程度だったのも決め手となった。 感想「なめらかで、静か。そして心地よい」 さて結論から書いてしまおう。 e-POWERは、 想像していたよりも違和感がなかった。 今回は日産のレンタカーで借りたのだが、出発前にいくつか注意点の説明を受けただけで、特に気になる点もなくスムーズに走り出すことができた。 走り始めて、まず最初に驚いたのが「 なめらかな加速」

【Youtube佐藤ゼミ】それがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだ【宮沢賢治 春と修羅より】

イメージ
今回の【佐藤ゼミ】では「宮澤賢治 春と修羅 第三集」より「一〇八二 〔あすこの田はねえ〕」の一部を引用して紹介します。 ☺ このブログの「目次」へ ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール   ✍︎: 佐藤への仕事の依頼&問い合わせ   ✒ 【Youtubeチャンネル】佐藤ゼミ ☑: ブログのTOPへもどる 佐藤ゼミでは、 文学作品を通して「考えるヒント」 を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。 ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「オンライン文学講座 佐藤ゼミ」