投稿

山の秋

イメージ
山仲間の集まりに参加してきた。夕方に集まり、テントを張り、酒を飲み、翌日朝一番で登るという、いかにも山好きらしいイベント。 何もない、冷たい森の中だというのに、山男達が集まりテントを張りランタンに火を入れると「あっと、いう間」に、ほんわかとした空間になる。手際よく、火を起こしたり、料理を作ったりしている、他の人達の作業を眺めていると(自分は、眺めているだけ・笑)小学生の頃にキャンプをした時の事や、御来光を見るために真っ暗な中を登った時のことなど、昔の記憶が一気に蘇ってくるような気がする。 暗闇で火を見つめていると、催眠状態になりやすい、というようなことを何かの本で読んだ記憶があるけれど、確かにそうかもしれない。何か、頭の奥というか、胸の奥のあたりがムズムズしたような感覚になる。占いの部屋などは、真っ暗にして、小さな灯りだけにしているイメージがあるけれど、このような効果を狙っているのだろうな、と考えたりしてみる。 残念ながら、自分は予定があるので、宴会の途中で帰ってしまったのだが、車に乗り込む時に見上げた真っ暗な空一面に、星が輝いていて本当に綺麗だった。今度はテントを持ってきて、朝まで焚火でもして過ごしてみたいと、思いました。

Macbookのメモリを交換してみる。

イメージ
愛用のMacbookも使用開始から2年が経過。色々なソフトやデーターなどが増えたことで、全体的に、動作が遅くなったと感じられることも多くなってきた。しかし買い替えをするまでには至らないので、気休めと気分転換に メモリを交換してみる ことにした。 現在の状態は、購入段階の 「512MB+512MB=1GB」 のまま。今回は「 1GB+1GB=2GB 」へ交換することにする。ネットで注文をして、数日後に到着したメモリを手に、さっそく作業開始。 ネットで交換方法を検索し、一通り手順を頭の中にいれてから、Macbookのバッテリーをはずしてみる。するとそこに 「メモリ交換方法」が、イラスト入りで掲載されているのを発見 (ただし英語表記だが)。と、いうことは、Appleもユーザー自身でメモリ交換をすることを、推奨しているのか? などと考えつつ、一応イラストを確認してから作業続行。 レバーを引くと、メモリがはずせる仕組みになっているので、予想以上にスムーズに作業終了。バッテリーを装着して、起動してから、メモリを認識しているかどうかを確認。問題無し。ちゃんと2GBになっている。では、動作の方は向上したのかな? と、ソフトを立ち上げてみると、 体感速度が1.5倍くらいにまで向上しているもの があった。よかった。これなら、メモリを交換したかいがあったというもの。 ただし、一番気になっていた「photoshop」は、残念ながら早くなった感じがしなかった。これは、メモリではなく、プロセッサのパワー不足なのかな? と思いつつ、でも全体的には向上しているので、よし、とすることにしました。次は、HD交換かな? ・関連  Appleに関する記事一覧

福島県 霊山へ登る

イメージ
福島県の霊山に登ってきた。 ちなみに、この霊山は「りょうぜん」と読む。「れいざん」と読みたくなるし、なんとなく宗教的な雰囲気も感じるが、正しくは「りょうぜん」なので、誰かと話をする時には気をつけていただきたい。自分は、今回確認するまで「れいざん」だと思っていた。 それはともかく、 霊山 には、知人のブログで紹介されているのを見た時から一度登ってみたいと思っていた。先日「霊山の紅葉は絶景だよ」「今年は紅葉が早いらしいよ」という情報を聞いて、それなら時期的にも今がちょうどいいから、と出掛けてみることにした。 霊山までは、 仙台市の自宅から大体2時間ほどで到着 することができた。県道を南下して、相馬側から西に向かったのだが、ほとんど車もなく、かなりスムーズに移動することができた。自宅を出たのが。9時過ぎと、若干遅かったせいで、到着したのが11時半ころ。シーズン中は、駐車場がかなり混雑すると、聞いていたので、この時間で大丈夫かと心配していたのだが、予想に反してガラガラ。安堵と、あせって急いでいた自分に苦笑いをしながら、準備をする。 駐車場の目の前には、霊山の素晴らしい景色が広がっていた。 奇岩が連なった、存在感たっぷりの山の姿が、秋晴れの青い空にくっきりと映える。思わず「あの岩のとがった、先まで登ってみたい!」と反射的に思う。 国の名勝、日本百景に選ばれている ということだが、それにふさわしい、圧倒的な風景だった。 写真を撮影して、数年前に設置されたらしい綺麗なトイレで用を済ませてから、登り始める。よく整備された歩きやすい登山道を、ゆっくりと歩き始める。まだ紅葉には早かった(早すぎた)が、ところどころに見える、赤い色の葉がアクセントになっていて、これはこれで見応えのある綺麗な風景になっていた。 パンフレットを片手に、ゆったりと回る。 登山口に用意されていた、カラーのパンフレットを参考に、ひとつひとつポイントを回っていく。大体、15〜20分ごとくらいに「見下ろし岩」「天狗の相撲場」のようなポイントがあり、切り立った岩の上から、絶景を眺めることができる。切り立った岩の上から、遠くを眺める気持ち良さ(怖さ?)は、ぜひみなさんにも体験していただきたい。 ちなみに高所が苦手な自分は「写真を撮影してください」と、頼まれる度に「ああ、い

怖いものみたさ

イメージ
先日、知り合いと「自分が苦手なもの」についての話をした。ある人は「虫が苦手だ。虫がたくさん集まっている様子を見ると本当にダメだ」といい、ある人は「ホラー系は、絶対に無理。少し見ただけでも眠れなくなる」と言った。 それぞれが、口々に苦手なものを言い合った後「では、なぜそれが苦手なのか?」と、原因を追及してみることにした。最初は「そういえば、どうして苦手なんだろう?」と、言っていたのだけど、過去の記憶を辿っていくうちに「そういえば・・」「あれかな・・」などと、原因らしきものが分かってくるのが、面白い。 最終的には、明確な原因はわからないのだけど(自分たちも、特にそれを追求するのが目的ではないので)普段は見えなかった、その人のキャラクターの一面が見えてくるようで、なかなか興味深かった。ぜひみなさんも、話題に詰まった時などに、試してみていただきたい。 ちなみに、自分が苦手なのは「高いところ」である。高い所? あれ? 山登りが好きだから、むしろ、高いところは好きなのでは? と、思うかもしれないが、実は苦手なのだ。頂上付近で、他の人達が「おー、いい眺めだ」と、切り立った崖のそばで話していたとしても、自分は、ちょっと眺めただけで、すぐ後ろの方に下がってしまう。風が少し吹いただけで、崖の下の方に吸い込まれそうになるし、手にもっているものを、落としそうになる。 じゃあ、何故山に登るのか? と言われれば、それまでだけど、もしかすると「怖いものみたさ」なのかな、と考えたりもする。自分が、どこまで「それ」に耐えられるのか? を、試しているのかなと、思ったりもする。以前よりも、高所で平然としている自分を、楽しみたい&確認したい、ということなのかなと、今は考えている。 高所で仕事をしている知り合いによると「慣れだ」と、一言で終わりだったのだが・・・あれは「慣れ」で本当になんとかなるものなのか? 今のところ、どうにもそうは思えない(笑) ※写真は、登山道で見つけた、木の切り株。暗い所でこれを見たら、結構おどろくと思う。

休日の風景。

イメージ
日曜日の午後、修理していた車を受け取りに、ディーラーまで歩いて行く事になった。家の近くの歩道橋の上から、道路の方を眺めてみた。普段は、慢性的に渋滞状態の道が、見事なまでにガラガラ状態だった。(ちなみに、写真を撮影した時間帯は、午後の3時ころ) 連休明けの休日だから、みんな出掛けるのを控えているのか?それとも、ETC割引を利用して、遠出をしているのか? どんよりとした空の気配と組み合わさると、まるで、この世の終わりの風景、のように見えてきたりもする。 人がいなくなってしまった世界は、このような感じなのか・・・いや、それは怖すぎるので、何か興味深い出来事が起こって、みんなTVの前に釘付けになっている状態と考えてみよう。休日の午後に、すべての人がTVに釘付けになる出来事とは、どのようなものがある? 視聴率100%のTV番組。 なぜか、プラスのイメージよりも、マイナス寄りになってしまうのは、自分の性格がマイナス寄りだからなのだろうか(笑)そんなことを考えながら、自分しかいない歩道橋の上から、写真を撮っておきました。

2010年手帳

イメージ
書店に行くと「2010年版」の手帳コーナーが設置されているのを、目にする。もう、そんな時期か、とか、まだ9月じゃないか、などと考えながらも、見本で並んでいる手帳を手にとって、ぱらぱらと眺めてみたりする。 以前、何かの本で「年齢を重ねるほど、時間の流れを早く感じる」という文章を読んだことがあったけれど、最近それを、実感として感じることも多い。何か作業をしていて、「もう40分くらい過ぎたかな」、と思うと1時間くらいだし、「待ち合わせの時間まで、1時間くらいあるから」と車の中を整理したりしていると、あっという間に時間になっていたりする。 2009年も、色々とあったはずなのだが、もう新しい手帳の時期が・・・などと考えていると、寂しくなるような気がするので、せめて早起きをして一日の時間を長くするように、工夫していこうと思う。 ちなみに自分は、ここ数年「高橋書店」の手帳を使っている。一応、買い替える際には、他の手帳も調べてはみるのだが、結局最後には、高橋書店のものを選んでしまう。どうせこれにするのだから、他のものを見ている時間がもったいないよな、とは思いつつ、やっぱり同じものを選んでしまう。 レイアウトや大きさは、とても気に入っているので、あとはデザインのバリエーションを増やしてもらえたら、毎年2冊は買う・・・と、いうことはありませんけどね(笑)とりあえず、来年も高橋書店の手帳にするか? それとも??

満車か、2台か?

イメージ
昨日は、天気がよかったので、県内の里山に登ってきた。午前中に自宅を出て、時々写真を撮影しながら車を走らせていると、秋の涼しい空気が心地よくて「もう、山なんて登らなくてもいいんじゃないか?」という気分になった。(もちろん、これは思うだけで、実際は山が近づくにつれ、モチベーションが高くなっていく)。 細い山道を、慎重に対向車がこないことを期待しながら、走っていくと、大きな駐車場の前に出た。結構広い駐車場にもかかわらず、ほぼ満車状態だったので、いったい何があったのだろう? と道路の脇に立っていた案内板を見てみると、キャンプ場の駐車場ということがわかった。 こんなに人里離れたところでも(キャンプ場なのだから、当然なのだが)ずいぶん、人が集まっているんだな、やはり連休中だから当然か。この様子なら、山の方も混んでいるかもしれない、駐車場は空いているかな、と考えながら、賑わうキャンプ場の横を過ぎた。 勘のよい方なら、すでに話の展開は見えていることと思う。40台ほど駐車できる登山口の駐車場には、自分の車と、もう一台、白の乗用車が駐車されているだけだった。ものすごくガラガラ。「混んでいないといいのだが」と思っていたはずなのに、実際にガラガラだと「全然、人がいない」と、逆にがっかりしてしまうのも不思議なものだ。 準備をして、人気のない登山道を静かに登っていく。自分以外には人がいない、とわかっているので、木の奥の方から『ガサッ!』という音がすると『熊か??』と、必要以上に敏感になってしまったりする。そういえば、熊よけの鈴を忘れてきた。いや、この辺りに熊はいるのか? などと考えながら、歩く。 途中、熊に会うことも、大きなトラブルもなく、無事に頂上へ着く。一人でお茶を飲んで、岩の上に座って、遠くの山並みを眺めてると、横の方から人が近づいてくる気配がした。こんにちは、と声をかけると、相手も人がいないと思っていたらしく、少し驚いたように苦笑いをしていた。駐車場にあった、もう一台の車の持ち主だった。 「来る途中の、キャンプ場は混んでいたのに、ここは静かですね」 「本当ですね」 「登山は、人気ないんですかね」 「(笑)いや、もう少しして紅葉が始まれば、もっと混みます」 そんな話をして、相手が下山をしてしまった後も、自分はしばらく山頂の岩場に座って、次はどの山に登ろうか、向かいの山とこの山は、同じくら