投稿

鳴子温泉へ行った。

イメージ
この文章を書いているのは、2012年の12月。そう年の瀬、というやつだ。「今年も色々あったし、色々なところへ行ったな」などと小雪が舞い散る窓の外などを眺めたりしながら、行った場所などを思い出していた。そしてふと、このブログに鳴子温泉へ行った時のことを書いていなかったことに気がついた。秋保温泉へ行った時のことは、ばっちりと書いたというのに鳴子温泉については書いていないというのも、なんだかちょっとあれなので、少しでも記憶が残っているうちに書いてみようと思う。ちなみに、今から書くことは、10月のできごとなので、あらかじめご了承いただきたい。「鳴子は12月でも紅葉が見られるんだ」と、思われる方がいらっしゃると困るので、「今から書くのは秋のできごとである」ということを、ここで強調しておいた。ちなみに、現在の鳴子温泉は冬の装いである。今月の15日には、オニコウベスキー場もオープンするということなので、スキーやスノボを楽しんで帰りに温泉、という冬の醍醐味を味わっていただけたらと思う。 さて、前置きで、こんなに長く書いてしまった。すでになんとなく満足しかけているのだが、ちょっと休憩してから、秋の鳴子について書いてみようと思う。 秋の鳴子といえば「鳴子峡遊歩道」を散策しながら紅葉を眺めるというのが、楽しみのひとつである。ところが残念ながら「鳴子峡遊歩道」は現在閉鎖になっていて歩くことができない。あの見事な風景を眺めながら歩けないなんて寂しいものだ、と思っていたところ、連れが「大深沢遊歩道というのが開通していて、歩けるらしい」という情報を調べてくれた。さっそくネットで確認してみると一周50分くらいで歩けるコースで、ちょうど良さそうだ。今回は、ここを歩くということをイベントのひとつとして出かけてみることにした。 仙台市内から鳴子温泉までは、東北自動車道を使用して、1時間30分といったところ。鳴子温泉の周辺地域で若干渋滞したものの、特に問題もなくスムーズに到着することができた。まず最初に向かったのは、鳴子峡レストハウス。駐車所に車をとめて、駐車料金を支払ってから(500円)レストハウスの方へと歩いていく。当日は小雨が降っていて、少し肌寒い気候だったのだけれど、目の前に広がる紅葉の景色で一気に気分が上がる。ここからの風景は、鳴子温泉を紹介する時に使われていることが多いので、どこか

ラシーン スタッドレスタイヤ交換

イメージ
ラシーンのタイヤをスタッドレスへ替えた。この作業をしていると「もう年末なんだ。クリスマスが来て、大晦日がきて、あけましておめでとう、だ」という気分になる。ジャッキをセットして車体を上げながら、今年の間にやっておかなければいけないことは残っていないか、やっておいた方がいいことはないか、などと雑多なことを思い浮かべながらせっせと作業を進めていく。 今ラシーンに装着しているタイヤは、この車を買ってから2セット目になる。前回のタイヤは、フロントタイヤのショルダーが偏摩耗してしまいスリップサインが出て交換(ちなみに新品使用から3万キロくらいだった)という状況だった。今回のタイヤも、空気圧等を小まめにチェックはしていたものの、やはりフロントタイヤのショルダー部分に若干ダメージがあるように見受けられた。この車特有の症状なのか、ラシーンに共通の症状なのかはわからないけれど、もし同じ車に乗っている方がいらしたら、フロントタイヤをチェックしてみるとよろしいかと思います。 そんなこんなで、タイヤ交換は40分ほどで完了。スタッドレスに履き替えて、冬準備も万全だ。ラシーンは4WDなので、この車に乗り換えてから雪道が本当に楽になった。スカイラインに乗っていた時はFRだったので、ちょっとの雪でもケツを振るし、路面が凍結した際などは後輪が空回りして前に進まないようなこともあったけど、ラシーンはしっかりと路面をとらえて走ってくれる感触があるので、かなり気が楽になった。4WDは燃費も若干悪くなるし車体も重くなるわけだけど、冬になると本領発揮という感じで、ちょっとうれしい気がする。さて、今年の冬はどこへ行こう。

深夜の連続ツイート「Nさんのこと」

イメージ
今からもう、かれこれ10年くらい前の話。友人に徳島県に住んでいるNさんという女性がいた。たしか大学院で絵の勉強をしている方だったと、記憶している。もしかしたら違うかもしれない。でも絵と写真を見せてもらったことがあるから、おおむね当たっていると思う。 (つづき)春のことだった。Nさんから「そちらにも桜が咲きましたか?」というようなメールが届いた。僕は、自分が見えている風景をパタパタと返信した。どんなことを書いたかは覚えていない。ただ、静かに書いて普通に送信ボタンを押したことは覚えている。そして翌日、Nさんから返信が届いた。 (つづき)彼女は僕の文章を褒めてくれていた。それが、何というのだろうか「本当に心から褒めてくれて」いるのが伝わってきた。うれしいというより、おどろき。自分の文章が褒められるなんて、考えたこともなかった。なにしろ国語の成績が、主要五科目の中でいちばん低かったくらいだからね。 (つづき)昨日大きな地震があった。その時、ふとNさんのことを思い出した。彼女となぜ連絡を取らなくなったのかは、もう覚えていない。確かメールアドレスが変わって…いや、どうだったかな。これで深夜の連続ツイート終わり。今日の仙台の最低気温は0度。いつの間にか、すっかり冬の真っ盛りだ。

名刺を作る。

先日発注した、2013年用の名刺が届いた。 実は(と、強調するほどのことではないが)独立してから今まで、名刺は自分で制作していた。名刺用の用紙を購入してきて、Macでデザインして家庭用のプリンターで印刷する、という家内制手工業で作ってきたわけだ。 当時はこの方法が一番リーズナブルだったし、自分でデザインした名刺を使用することができる、というおもしろさもあったので、ずっとそうしてきたのだけど、今回とあるwebの記事を読んでいて「どうやら今では、安く名刺を制作してくれる業者も増えてきたようだ」ということに気がついた。とりわけ「初回キャンペーン」などの特典を利用すると、自分で制作する時とほぼ同じくらいの費用で制作してもらえるところもあった。 実際のところ、自分で作っていると、プリントの際に擦れたり角が折れたりして破棄するものも出てくるので、そのロスを考えると発注した方がお得だということに気がついたわけだ。なにごとも、調べてみるということが大切だ。ちょっと検索してみるだけで、色々なことが有利になったりするわけだ。しかし、この値段だと利益は・・・と余計な心配もしてしまうわけだが、とにかく作ってもらえるのだから頼むしかないわけである。 そんなわけで、今回はあるところに発注してみた。そこは、自分で制作したデータを入稿して制作してもらうと、かなり安く仕上げてもらえるので、かなりお得に制作することができた。ちょっと表現はズレてしまうかもしれないが「いいお買い物をした」という気分だ。ちなみに、今回は、今までデザインした中で、もっともシンプルな「まっすぐ」な感じに仕上げたので、お手元に届いた場合には「これが、あの名刺だね」と思い出していただいたり、話題を振っていただけると、なんとなくうれしい。早く配りたい気持ちもしているのだが、一応、新年から使い始める予定なのでまだ箱の中にしまっている。しかし、すでに使い始めたくなって、うずうずしている。

2012.12.1

イメージ
好奇心に、やさしさを加えると、たいていのことはなんとかなる。

天童市へ行く。

イメージ
山形県の天童市へ行ってきた。 天童市へは仙台市から車で約1時間30分といったところ。市内からは国道48号一本でつながっていて「お隣同士」のような関係なのだけど、なぜか今まで行く機会がなかった。いや正確に言うと、近くを通ったりしたことはあるのだけど、立ち寄ってじっくりと観光するチャンスがなかったという、自分にとって近くて遠いような場所だった。 先日、浮世絵に関する資料を見ていた時に「そういえば、天童市には広重美術館があったな」ということを思い出した。そろそろ山形は雪が降る頃だから、雪が積もる前に行ってみようかな、と思い立ちふいに出かけてみることにした。 先にも書いたけれど、天童市へは仙台市内から国道48号をひたすら西に向かうことになる。作並温泉の前を通り、宮城県と山形県の県境の山を越え、特に何の盛り上がりもなく(というのは、何度も走ったことがある道なので)のんびりと走ると、天童市に到着だ。まず最初に行ったのは「道の駅天童温泉」だ。 最初、地図を見た時に「道の駅天童温泉」には温泉があるのだと思ってしまった。つまり道の駅の施設内に温泉があるのだと、名前から勝手に想像してしまっていたのだが、実際には温泉はない。普通(?)の道の駅である。 連れにこの話をしたところ「私もそう思った」と言っていたので、同じように感じる人もいるかもしれないが、天童温泉道の駅には温泉はないので注意していただきたい。ただ、足湯はあるので、タオルを持っていくと良いかもしれません。 道の駅の近辺にあるドトールでエスプレッソコーヒーを飲み、もらってきた地図を見て町の様子を確認してから、まず最初に向かったのは「出羽桜美術館」。ここは、その名の通り、地酒の出羽桜酒造が運営している美術館だ。 先代の社長の住宅である日本家屋の建物を美術館として利用しているので、ぱっと見ると普通の民家のように見えるわけなのだけど、この建物が味があってすごくよかった。明治時代の資産家の家という雰囲気が漂っていて(なにしろ、家の中に蔵座敷があるのだ)そこかしこに趣味人の趣があって、初冬のやわらかな太陽の光が中庭に射し込んでいる様子などを見ていると、ゆったりとした豊かな生活が想像できて、いつかこのような雰囲気の生活をしてみたいものだ、と思ったりしました。 次に立ち寄ったの

ラシーンのバッテリーチェック

イメージ
本格的な冬が来る前に、とラシーンのバッテリーをチェックしてもらった。 結果から言うと「問題なし」という診断。 休日などで2日ほど車に乗らなかった時など、始動時にもたつくような印象があったのだけど、どうやら杞憂だったようだ。自分のラシーンには寒冷地仕様のバッテリーが使用されているので、交換するとなると割高になるため、ひやひやしていたのだが一安心だ。夏にバッテリー強化剤を投入したかいがあったというものだ。 ちなみに、今のバッテリーは、交換してから4年6ヶ月が経過している。今まで自分が乗ってきた車の場合は、5〜6年目くらいで交換することが多かったので、今年の冬がひとつの山になっているような気がする。現在の走行距離が13万8千キロなので、15万キロまではノントラブルで走ってほしいものだ、と願っているのだけど・・・エンジンヘッドのオイルにじみも気になるし、なかなか悩ましいところである。 先日、旧車関係の特集が組まれている雑誌を眺めていたのだけど、旧車を愛する人達からみれば自分のラシーンは「き」に足を踏み入れたくらいのところなので、しっかりと整備して大切に乗っていきたいと思っている。