投稿

【北海道旅 4日目(2)】70年の時を越えた水が、尽きることなく流れていく。【名水の郷きょうごく】

イメージ
調光レンズは、ドライブには不向き?  そういえば、今回車を運転していて気がついたことがある。私はJinsのメガネに「調光レンズ」を入れて使用している。以前別の記事( JINS で「調光レンズ」を購入する )にも書いたけれど、このレンズはとても優秀で、かなり重宝している。ところが車を運転してる時は、 レンズの色が黒くならない ことが多いのである。  レンズは紫外線に反応するらしいから、車内では紫外線の量が少ないため反応しにくいのだろう。一応、度入りのサングラスも持っているので、運転する時はそれに変更すればいいだけの話なのだが、やはりめんどくさい。荷物を極力減らしたいので、旅に出る時などは1本だけ持ってでかけたい。  旅を終えてから、Jinsの前を通った時に「 可視光調光レンズ 」というレンズがあることを知った。説明によると「紫外線だけでなく目に見える光でもカラー濃度が変化するレンズ」なのだそう。つまり、車内でも光があれば色が変化してくれるらしい。 まさにこれが欲しかった。  今のメガネは、作ってから1年も経っていないので、もうしばらく愛用してから次はこちらを検討してみようかと思っている。遠近両用にして可視光調光レンズにすると、それなりの値段になりそうだが止むを得ない。つまり歳を重ねるというのは、そういうことなのである。 名水の郷きょうごく「ふきだし公園」  何の話だったか? そう、道の駅の話だった。次の目的地「 名水の郷きょうごく 」には「 ふきだし公園 」が隣接している。道の駅の裏手の道を通り整備された歩道を降りていくと、流れる水の音が近づいてくる。そこには、まるで設計された日本庭園のように、美しく苔むした岩の間から、文字通り「ふきだす」ように水が湧き出してくる様子を、間近で眺めることができる。  公式webサイトに情報によると「 湧水量は一日およそ8万トン。これは約30万人の生活水に匹敵し、アイスランドの人口に相当します。 」とある。アイスランドの人口に相当するほどの水量なのである。なぜアイスランドなのか? とにかく、それほどの水量が尽きることなく流れていく。  この水は「羊蹄山に降った雨や雪が溶岩や火山灰の中をしみわたり 約70年の歳月をかけて流れ、ろ過、浄化されキレイで美味しい水がわいています 。」とのこと。70年! ほぼ一人の人生に相当する年月をかけて浄化さ

【北海道旅 4日目(1)】道の駅をはしご、する。【洞爺湖 →ニセコ】

イメージ
早朝の羊蹄山と、鏡面の洞爺湖  翌朝5時半に目が覚めた。だいぶ早く眠ったのでだいぶ早く目が覚めた。すぐにカーテンを開け窓の向こうを見る。今日も天気は良さそうだ。まだ湖面に波が立っているけれども、もう少しすれば穏やかになっていくだろう。写真を撮って、もう一度布団に戻る。  8時を過ぎたあたりから、 湖面が鏡のようになめらかになった。 その上を観光船が右から左へと横切っていく。湖畔を散歩している人の姿が見える。その横を原付バイクが通り抜けていく。ホテルの窓際の席に座り、そんな風景を眺めながら朝ごはんにすることにする。  今日のメインは、昨日のパンとチーズ、それにハチミツをかけて食う。うまい。それぞれの素材が良質である事はもちろんだが、背景が羊蹄山と洞爺湖だから、そこに旅情が加算されてくる。これほど「おいしい時間」は、そうそうないと思う。 そして、もう二度と同じ時間はやってこない。 一期一会 と、表現してしまうと使い古された状況になってしまうけれど、つまりそういうことなのだと思う。 →  夕方の「洞爺湖の写真」はこちら 洞爺湖は、一周42km。つまり、あの距離。  チェックアウトの前に、洞爺湖畔を散歩してみることにした。遊歩道には、彫刻や撮影用のモニュメントが点在していた。調べてみると「 人と自然がふれあう野外彫刻公園 」ということで、洞爺湖を囲むように複数の彫刻が設置されているのだそう。  ちなみに、洞爺湖は一周約42kmである。そう、フルマラソンの距離と同じで、実際にここでマラソン大会が開かれているのだそう。私はフルマラソンを走ったことはないし、これから挑戦することもない(と、思う)のだが、自転車でなら挑戦してみたいような気がする。いや、自転車でも、今の体力ではリタイアしてしまう可能性が高いかな。  さらにこの遊歩道は「 美しい日本の歩きたくなる道 500選 」に選ばれているそうだ。地元の仙台市も選ばれているのだろうか、と思い調べてみたところ「 杜の都仙台 広瀬川散策路 」が500選に選ばれていた。全長7kmなので、これならば私でも十分に歩くことができる。いつか歩いてみようと、ひそかに次の目標を設定した。 洞爺湖から「とうや水の駅」へ  洞爺湖と羊蹄山を背景に写真を撮っていると、チェックアウトの時間が近づいてきた。ホテルに戻り、チェックアウトしてから車に乗り込む。この

【北海道旅 3日目(4)】洞爺湖と北海道の少し早い夜【レストラン望羊蹄】

イメージ
ホテルの窓からの「洞爺湖」  洞爺湖へは18時に到着した。まもなく日没だが、まだ周囲には太陽の光がほんのりと残っていた。気温がどんどん下がってきていて、風が吹くと自然と背中が丸くなる。駐車場に車を止め、荷物を取り出しチェックインすることにする。  今回の宿泊地は「洞爺観光ホテル」である。昭和の雰囲気を感じる観光ホテルで、どこか懐かしいような気分になる。今までここに多くの人達がやってきたのだろう、そしてそれぞれの時間を過ごしたのだろう、そんな気配を感じる。  最近では「昭和レトロ」という言葉もあって、若い人たちに人気があるという。彼らが感じる「昭和レトロ」と昭和生まれの私が感じる「昭和レトロ」は、同じようでわりと違うのかもしれない。それでも「昭和レトロ」という言葉を通して共有できるのは、嬉しいような気がする。  鍵を受け取ってから、エレベータに乗って部屋へ向かう。「洞爺観光ホテル」と印字された長いキーホルダーのついた鍵で扉を開け、部屋の中に進む。その視点の先に、羊蹄山が夕方の太陽の光を浴び、ゆったりと落ち着いていた。 北海道らしい景色を見た、と思った。  雲一つない、なめらかな空と風で波打つ湖面。その真ん中に、白い雪の残っている羊蹄山の姿がある。窓際に近づいて写真を撮る。空の色が、昼から夜へと切り替わる境界線。静寂なり。 北海道らしい景色を見た、と思った。 あと30分も遅れていたら、この風景は見られなかっただろう。丘の駅で、大沼だんごをもう1箱食べなくてよかったと思う。  若い頃は「ホテルは寝るところ」と考えていて、ギリギリまで外出して夜遅くにチェックインすることが多かった。少しでも多く歩いて回って何かを見ていたかった。しかし今回の「洞爺観光ホテル」のように「部屋からの風景」もセットの場合、夜にチェックインしていては、この景色を見られなかった。これから、このホテルを利用される方は、日没前の時間も楽しんでいただきたい。美しいです。  夕暮れの洞爺湖と羊蹄山を堪能した後、夕食を食べに行くことにする。今回は素泊まりのプランしか空きがなかったので、夕食は外食になる。北海道旅、初日の経験を生かし、夕食には若干早い時間ではあるが、早めに行動することにする。太陽が落ち、寒くなる事を想定し、持参していたダウンベストを薄手のコートの下に着込んで出発した。 レストラン望羊蹄で、北海道の夜

【北海道旅 3日目(3)】北海道駒ヶ岳、もうひとつの顔【道の駅 YOU·遊·もり】

イメージ
北海道駒ヶ岳、もうひとつの表情と出会う。  大沼国定公園を出て、次に目指すは洞爺湖である。そしてここが本日の宿泊予定地になっている。大沼国定公園から洞爺湖へは国道5号を北上し、約140キロというところ。最初は有料道路を使って一気に走り抜けようかと考えていたのだが、道路も混雑していないし道の駅にも寄りたいので、そのまま国道を走ることにした。  走り始めて、さっそく「 道の駅 YOU·遊·もり 」があった。まだ全然距離は稼げていないが、先を急ぐ旅ではないので、早々に休憩することにした。そしてこれが正解だった。「道の駅 YOU·遊·もり」には、展望ラウンジがある。そこから、先ほど大沼国定公園から眺めた北海道駒ヶ岳を別の角度から眺めることができる。  先ほど私は 「北海道駒ヶ岳は、左側の1部が尖っているように見える山だと」 書いた。ところがこちらから見ると、中央部分がえぐれ 「2つの山がつながって並んでいる」 ように見えるのである。山は、見る角度によってその形を変えるものだけど「これが同じ山なのか」と思うほどに、別の表情を見せてくれるのだった。大沼国定公園で北海道駒ヶ岳を眺めた方は「道の駅 YOU·遊·もり」にも立ち寄って、その姿を楽しんでいただきたい。お勧めです。  ※ 大沼からの「北海道駒ヶ岳」はこちら  絶景を楽しみ車に戻り、移動を再開する。道の駅から30分ほど走ったところで「 丘の駅(八雲町情報交流物産館) 」があったので、またもや立ち寄ることにした。この段階で時刻は午後4時を回っていた。このペースで休憩していたら、目的地にたどり着くころには日没になっているかもしれないが、本日は距離を稼ぐことが目的ではないので、こんな感じで移動しようと思っている。  若い頃は1日4〜500キロ走っても、一晩寝れば翌日には「さあ、いくぞ」という感じで、同じ距離を普通に走ることも少なくなかった。しかし、年齢を重ねると厳しくなる。下手すると走っている時間よりも休憩の時間の方が長い時すらある。できれば自動運転の車で移動して、要所だけ自分で運転する方がいいとすら思う。あれほど車を運転することが好きだった自分が、年齢を重ねると性格も含め、色々と変わってくるものだ。 丘の駅で、団子を食う。  国道5号を直進し、案内に従って左折する。緩やかな気持ちの良い坂道を車で上っていくと建物が見えてきた。駐車

【北海道旅 3日目(2)】大沼だんごと、チーズとパンと。

イメージ
函館から北上し、大沼国定公園をめざす  トラピスチヌ修道院を出て、次に目指すのは 大沼国定公園 である。いまのところ「地方の幹線道路」といった風景が続き、まだ「北海道を走っている」といった雰囲気ではないが、信号機が少なく道もまっすぐなところが多いので、移動は楽だ。レンタカーにも慣れてきて、淡々と走ることができる。  途中「 ラッキーピエロ 峠下総本店 」の横を通過したのだが、店の前まで人が並んでいる姿が見えた。ラッキーピエロはどこの店舗も混んでるのだな、と思う。昨日は マリーナ店 の眺めの良い席でハンバーガーを食べられてよかったと思う。「大沼公園」という道路標識を確認し右折。道道338号へ入ると、左手に「大沼(小沼)」が見えてくる。  私は釣りが好きだ。小学生の頃に「釣りキチ三平」を読んだのがきっかけで興味を持ち、友達に連れて行ってもらってからすっかり夢中になってしまった。中学高校の頃は、音楽やバイクに夢中になったので、釣りをしない時期があったのだが、大学生になってから友人達と釣りをするようになった。「釣り合宿」と称して河口湖へ行ったのもいい思い出だ。  卒業して社会人になってからは、小型船舶免許を取るほどになった。淡水専門だったので、湖を見るたびに気分が高揚する。釣りができる場所なら、5分でも10分でも竿を出したくなる。 大沼公園で、大沼だんごを買う  空の青に染まる湖面に沿った、緩やかな道を進んでいくとほどなくして大沼公園駅に到着した。駐車場に車を止め、真っ先に向かったのが「 元祖大沼だんご沼の家 」である。今回、大沼公園にやってきたのは、風景を楽しむこともあるが、大沼団子を食べることが目的なのであった。まだ売り切れてないよな、と話しながら店へ急ぐ。  店内には数名ほど並んではいたが、無事に購入することができた。大沼団子は「醤油、ゴマ、餡の3種類」なのだが「醤油+ゴマ」「醤油+餡」の組み合わせで販売されているので、どちらも食べたかった私たちは、2箱購入した。とりあえず無事に購入できたので、ひとまず車に置いておき、改めて大沼の観光に出かけることにする。  駅前の 大沼国際交流プラザ へ行き、観光パンフレットをもらう。散策路は4コース設定されており、どれにすれば良いのか迷ったので受付の方に相談してみると「大島の路のここから、駒ヶ岳がよく見えますよ」とスポットを教えて