【文学】読み返すのが怖い、読み返す自信がない。(山本周五郎)




じつのところ、私は自分の書いたものを読み返したことはない。どんな短い一編にも、それぞれに愛着はあるが、客観的に成功したと思えるものは一編もなく、むしろ読み返すのが怖い、読み返す自信がない、と言うのが本音だろうかと思う。

すべては「これから」 山本周五郎より


こちらは作家・山本周五郎 すべては「これから」の一節です。「縦ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」など多くの名作を生み出し、様々な文学賞の候補になるものの、それらを辞退(直木賞を辞退した唯一の作家です)。そのような作家の「読み返す自信がない」という一節には、自身の文学世界を追求し貫いた深いこだわりと、思索の様子を垣間見れるような気がします。

「自信」を待っていては、いつまでも始まらない

私は今までに、多くの方たちの文章を見せていただく機会に恵まれました。そのように、真面目に勉強をされている方たちは「まだ自分には実力がない。挑戦する自信がない」と口にされることが多いものです。

しかし、自分が納得できるような「自信」が身につくまでには、おそらく10年20年以上の時間が必要となるでしょう。様々な文学作品などに親しみ「名文」に触れてきた人であれば、その凄みが実感できますから、なおさらです。

山本周五郎のような名作を生み出し続けた作家であったとしても「読み返す自信がない」としているわけですから(もちろん、この「自信」というレベルが私たちが考えているそれとは、大きく異なりますが)自分が納得する自信が身につくのを待っていては、いつまで経ってもたどり着けないことになります。

その時にしか「表現できない」ものが、ある。

もしも今皆さんが「何かに挑戦したいと思っているけれど、自信がないからできない」と感じているのであれば、この山本周五郎の言葉を思い出し「自信がないのは当然なんだ。恥をかくことで学び、成長できることがあるはずだ」と、挑戦していくことを最優先事項にしてみるのも、いいのではないかと思います。

今自分ができるベストを尽くす。それは、10年後の自分からすれば「レベルの低いもの」になるでしょう。それを消してしまいたくなる衝動も感じるでしょう。実際に私も、10年前の私の文章や言葉が掲載されている書籍などは「なかったこと」にしたくなります。あれは自分ではない、と嘯いてみたくもなります。

しかし同時に「その時にしか書けない。表現できない」ものがあるのも実際のところです。それを刻んでおくことも、大切なことである、と私は個人的に考えています。恥をかく、情けない、と落ちこむ。誰の目にもとまらずに、寂しい思いをする。しかし、その時の「自分のベスト」を表現できたのなら、きっとそれは必要なことだったのだ、と思える時がくる。そう信じて、積み上げていきたいと思うわけです。



【佐藤ゼミ】山本周五郎「読み返すのが怖い、読み返す自信が

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

腕時計のベルトを、ダイソーの替えバンド(100円)に交換する。

ダイソーの100均アイテムで、カビ取り対策

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)