【夏目漱石 こころ】「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」



今回は「夏目漱石 こころ」の一場面を紹介します。「私」と「先生」は二人で散歩にでかけます。あてもなく歩き回ったあと、日がくれたのでそろそろ帰ろうということになります。その時に二人で会話をする場面です。


門口を出て二、三町来た時、私はついに先生に向かって口を切った。
「さきほど先生のいわれた、人間は誰でもいざという間際に悪人になるんだという意味ですね。あれはどういう意味ですか」
「意味といって、深い意味もありません。――つまり事実なんですよ。理屈じゃないんだ」
「事実で差支えありませんが、私の伺いたいのは、いざという間際という意味なんです。一体どんな場合を指すのですか」
 先生は笑い出した。あたかも時機の過ぎた今、もう熱心に説明する張合いがないといった風に。
「金さ君。金を見ると、どんな君子でもすぐ悪人になるのさ」
 私には先生の返事があまりに平凡過ぎて詰らなかった。先生が調子に乗らないごとく、私も拍子抜けの気味であった。私は澄ましてさっさと歩き出した。いきおい先生は少し後れがちになった。先生はあとから「おいおい」と声を掛けた。
「そら見たまえ」
「何をですか」
「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」
 待ち合わせるために振り向いて立ち留まった私の顔を見て、先生はこういった。
(夏目漱石 こころ)より


語り手の「私」は「先生」に「人間は誰でもいざという間際に悪人になる」という言葉の意味について質問します。ところが先生の返事は「私」が期待したものではなく「平凡すぎてつまらなく」感じられる内容でした。「私」は拍子抜けした態度を隠そうともせずに歩き出す。その様子を見た「先生」が「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」とこころというものは、今のあなたのようにすぐに変わるものなんだよ、指摘する場面です。

人間の「こころ」は、すぐに変わる。

それまでずっと貫いてきたこと、大切にしてきたことでも、すぐに変わってしまう。「金」や「ことば」など普段は「そんなもの」と考えているようなことがきっかけで変わってしまう。「私」の態度を指摘しながら「先生」は語りかけます。

「私」は、この日「先生」が口にした言葉の背後にある「意味」を理解することができません。両者には「さびしいすれ違い」が起きています。「私」は「先生」が亡くなってしまってから、ようやく「あの日の会話」の背後に「先生」の深い思いが横たわっていたことを知るのです。下巻の「先生と遺書」の中で明かされる事実を知ったあとに読み返してみると、しみじみと胸に響いてくる場面です。

人間の「こころ」とは何だろう。

「こころ」は深淵でとらえがたく、掘り下げていこうとすればするほど闇の中に沈んでいく。やもすれば、もどってこれなくなるような気配もある。しかしその答えは「拍子抜け」するほどシンプルなものかもしれない。そして私たちは、それに気がつかずに「もっと先に進めば見つかるのではないか」と、いたづらに歩き回っているだけかもしれない。読み返すたびに様々な考えが頭に浮かんでくる、作品の「すごさ」が感じられる場面のひとつだと思います。

そしてこのあと「私」が「先生」に「先生の過去について教えて欲しい」と頼み込んだ場面が回想されていきます。「こころ 上」を締めくくる緊迫した名場面が展開していきます。ぜひ実際に作品を手にとって確認してみてください。

【Youtube 佐藤ゼミ 夏目漱石 こころを読む】



人気のある記事

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

【ダイソー】腕時計(500円)の電池を交換する【ミリウォッチ】

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】