投稿

はじめてのキャンプは、【秘密】の気配がした。

イメージ
夏の暑い陽射しが降り注いで「夏休み」の気配が近づいてくると、遠くへ出かけたくなります。テントを車に積んで、まだ行ったことのない場所へ。すこしでも遠くの山の中へ。 そんな私の【キャンプ体験】について、noteにエッセイを買いてみました。書き進めているうちに、私のキャンプへの思いは、すべてあの時から始まっていて、そして今も続いていることを再確認しました。 小学4年生の時の「僕」が、キャンプで感じたこと。お時間のある時に、ごらんください。 ☀ はじめてのキャンプは、【秘密】の気配がした。 ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール ⧬筆者: 佐藤のtwitter 【関連】 キャンプ日記の記事 一覧 ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「佐藤ゼミ」

【文学】臆病でなくして、文明人としての勇気だと思うよ。(マスク 菊池寛より)

イメージ
菊池寛「マスク」を読む 今回は「菊池寛 マスク」を紹介します。 まず、この作品の時代背景を説明しましょう。作品が発表されたのは1920年。この頃の日本は 「スペイン風邪(スペイン・インフルエンザ)」 が流行していました。資料によると「日本では38万人が亡くなった」という記録からも、非常に深刻な感染症だったことがわかります。 「マスク」は、この頃の東京の様子が書かれた作品です。主人公は「菊池寛」自身と考えていいでしょう。つまり、彼が体験し考察したことが書かれた自伝的な作品であると考えてよいと思います。 主人公は肥満体質で、いわゆる生活習慣病を抱えています。胃腸の調子が悪くて医者に診察してもらった時に、太りすぎて心臓に負担がかかっていること。このままだと心臓疾患で急死する可能性もあること。そして、 「チフスや流行性感冒に罹つて、四十度位の熱が三四日も続けばもう助かりつこはありませんね」 と指摘されてしまいます。これに脅えきってしまった主人公は、最善の感染予防策をとることを決意し実行します。外出や人との接触を避け、やむなく外出する時はマスクをつけうがいをする。友人や妻は、そんな主人公の臆病な様子を見て笑います。自分自身も神経衰弱に罹っているかもしれない、と自覚しつつも恐怖には勝てずに予防を続けます。 マスクを掛け続ける主人公 三月になり暖かくなってくることにともない、感染の脅威が衰えていきます。マスクを掛けている人も殆どいなくなります。しかし主人公はマスクをはずしません。 病気を怖れて伝染の危険を絶対に避けると云う方が、文明人としての勇気だよ。誰も、もうマスクを掛けて居ないときに、マスクを掛けて居るのは変なものだよ。が、それは臆病でなくして、文明人としての勇気だと思うよ。 このように弁解しつつ、マスクを掛け続けます。そして、外出している時に、自分と同じようにマスクを掛けている人を見ると「 自分は、非常に頼もしい気がした。ある種の同志であり、知己であるやうな気がした」 と感じ、自分だけがマスクを掛けているという照れ臭さから逃れつつ「自分は真の意味での衛生家である、文明人である」と誇りを抱いたりします。 マスクを外した主人公の前に、あらわれた青年 しかし、五月になり初夏の太陽に照らされる季節になると、さすがにマスクを付けることが不愉快になってきます。もうこの

【夏目漱石 こころ】「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」

イメージ
今回は「夏目漱石 こころ」の一場面を紹介します。「私」と「先生」は二人で散歩にでかけます。あてもなく歩き回ったあと、日がくれたのでそろそろ帰ろうということになります。その時に二人で会話をする場面です。 門口を出て二、三町来た時、私はついに先生に向かって口を切った。 「さきほど先生のいわれた、人間は誰でもいざという間際に悪人になるんだという意味ですね。あれはどういう意味ですか」 「意味といって、深い意味もありません。――つまり事実なんですよ。理屈じゃないんだ」 「事実で差支えありませんが、私の伺いたいのは、いざという間際という意味なんです。一体どんな場合を指すのですか」  先生は笑い出した。あたかも時機の過ぎた今、もう熱心に説明する張合いがないといった風に。 「金さ君。金を見ると、どんな君子でもすぐ悪人になるのさ」  私には先生の返事があまりに平凡過ぎて詰らなかった。先生が調子に乗らないごとく、私も拍子抜けの気味であった。私は澄ましてさっさと歩き出した。いきおい先生は少し後れがちになった。先生はあとから「おいおい」と声を掛けた。 「そら見たまえ」 「何をですか」 「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」  待ち合わせるために振り向いて立ち留まった私の顔を見て、先生はこういった。 (夏目漱石 こころ)より 語り手の「私」は「先生」に「人間は誰でもいざという間際に悪人になる」という言葉の意味について質問します。ところが先生の返事は「私」が期待したものではなく「平凡すぎてつまらなく」感じられる内容でした。「私」は拍子抜けした態度を隠そうともせずに歩き出す。その様子を見た「先生」が 「君の気分だって、私の返事一つですぐ変るじゃないか」 とこころというものは、今のあなたのようにすぐに変わるものなんだよ、指摘する場面です。 人間の「こころ」は、すぐに変わる。 それまでずっと貫いてきたこと、大切にしてきたことでも、すぐに変わってしまう。「金」や「ことば」など普段は「そんなもの」と考えているようなことがきっかけで変わってしまう。「私」の態度を指摘しながら「先生」は語りかけます。 「私」は、この日「先生」が口にした言葉の背後にある「意味」を理解することができません。 両者には「さびしいすれ違い」が起きています。 「私」は「先生」が亡くなってしまってか

【2食ダイエット】三ヶ月目(40代のダイエット体験談)

イメージ
2食ダイエット(三ヶ月経過)レポート 前回のレポートでは「 2食ダイエット開始から二ヶ月で2kg減った」 と書いた。単純に「一ヶ月一キロ」のペースなので、順調に行けば「69kg台をキープ。あわよくば68kg台へ」という目標にたどり着いているはずである。さて、気になる結果は・・・ 「変化なし」 であった。そう、 三ヶ月目は変動なしという結果で終わって しまったのである。もちろん「2食」は守っている。土日に身内と一緒に食事をしたので「 2食+α」になった こともあったが、それ以外は原則16時間以上空腹の時間をキープしているし、最初の二ヶ月目とほぼ同じような食生活をしていたのに変化がなかった。 これが停滞期というやつなのか? いや、違う。気持ちに油断がめばえて 「1食の量」が微妙に増えてしまった からだろう。16時間経過後の食事は「よし、今日もがんばった。ごほうびだ!」とばかりに、なんとなく多めに食べてしまう。別にそんなにがんばっているわけでも、ご褒美が必要なことをしているわけでもなのに、なんとなく「一品」増やしてしまっていた。 20代30代ならば、この程度の「ご褒美」も許容範囲かもしれないが、40代ともなれば基礎代謝が落ちているため、チリも積もればで確実に蓄積していく。 その結果として「プラスマイナスゼロ」になったのではないか 、と自己分析している。 そんなわけで、今月学んだのは「2食ダイエット」でも一回の食事量を増やせば、当然体重は増える、という体験だった。そんなこと実践しないでもわかるようなものだが、こうやって体験してみることが大切なのである(たぶん) ダイエットとは 「都合よく考えてしまう、自分の心との対決」 なのだろう。今回私は、体験からそれを学んだ。ダメなものはダメ。そう自分にダメ出しをしつつ、甘えがちな自分を戒めていくことにする。(つづく) 【関連記事】 【2食ダイエット】二ヶ月目(40代のダイエット体験談) ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール ⧬筆者: 佐藤のtwitter ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「佐藤ゼミ」

【記念日】起業して、20年が過ぎました。

イメージ
7月で、私(佐藤)は 独立起業して20周年 を迎えました。そこで、ざっくりと20年間を振り返りつつ、私が実際に体験してきたこと(失敗談など)を音声で話してみました。文章でまとめるのではなく、思いつくままに語った方がリアルな内容になるのではないか、と考えて音声配信にしたのですが、どうでしょう?  今回、番組内で語っている内容は私が実際に経験してきた 【現実の20年間】 です。ドキュメント、というやつです。何か特別なノウハウや情報などはありませんし、涙を誘うような感動のストーリーも存在しません。現実というものは、意外にそんなものです。 しかしそんな普通の人間の話だからこそ、これから起業やフリーランスでの独立を考えている人、あたらしい挑戦を考えているみなさんにとって、何かしらのヒントになるのではないか。そのようなことを考えつつ、録音してみました。ぜひ耳を傾けていただき「 考えるヒント」 を見つけていただければ幸いです。 【内容】 ・私が起業した時の話(今から20年前) ・取材の依頼が飛び込んできた ・クリエイターとしての仕事を始める ・プレッシャーやトラブルで体調を崩す ・2011年 仙台で被災し失ったもの ・もう一度、当時に戻ったらどうする? 起業する? ・20年間、私を支えてくれた言葉「夏目漱石の手紙」 ・次の20年に向けて 【Youtube版】起業して、20年が過ぎました。 【Podcast版】起業して、20年が過ぎました。   ☝筆者: 佐藤隆弘のプロフィール ⧬筆者: 佐藤のtwitter ☈ 佐藤のYoutubeチャンネル「佐藤ゼミ」

腕時計(チプカシ)の電池交換を自分でしてみる。【CASIO LQ142】

イメージ
前回は ダイソーで購入した腕時計(500円)の電池を交換 したが、今回はひきつづき【CASIO LQ142】の電池を交換してみることにする。最近では「チープカシオ」といわれている腕時計である。使用する工具は写真のマイナスドライバー一本だけ。それではさっそく作業にうつろう。 まずは裏蓋を外す。マイナスドライバーを隙間にいれて、ほどよく力をいれると「ぱかっ」と外れる。慣れないと、必要以上に力を加えたり(もしくは力が足りなかったり)してうまく外れない場合があると思うので、注意しながらほどよい力をかけて外そう。 裏蓋がはずれると、本体が見える。筆者は、このように狭いところに緻密に納められている工業製品を見ると「ほほう」と、なんとなく見入ってしまう。機能美というか設計の妙というか、美しいですよね。 もともと使われていた電池はSONY製の「SR626SW」だった。今回はダイソーで見つけた「SR626(100円税別)」と交換する。パッケージに記載されている通り「SR626」はデジタル時計向けの仕様だと思うのだが、これでも大丈夫だろうという自己責任で「SR626」を使うことにする。ちなみに「 SR626SW 」もアマゾンで200円前後で販売されていたので、気になる人はそちらを購入した方が安心かと思います。(参考  Amazonで「SR626sw」をさがす ) 電池の右上の方に、マイナスのネジがある。ここを緩めると電池がはずれるので、なめらないように少しずつ力を加えて回していこう。電池を外すと、こんな感じになります。 あとは新しい電池を入れて、さきほどと逆の手順で裏蓋をはめれば終了。 ここまでの作業時間は、だいたい10分くらい だったと思う。もともとは防水仕様なのだけど、自分で交換したあとは効果が落ちると思われるので、 この点は注意したい 。あくまでも「自己責任」で交換しよう。当局は一切の責任を持たないのでそのつもりで。 【CASIO LQ142】は1000円前後のお手頃価格で購入できるので、電池が切れたら「費用をかけて交換するよりも、新しいのを買った方がいい」と、なってしまう人も少なくないと思う。それならば「失敗してもいいや」と、電池交換に挑戦してみるのも楽しいかと思います。作業をしているうちに、自分の中の「なにか」が目覚めるかもしれない。それでは今回の作業はここで終了する。 ※追

【音声配信】10ヶ月続けてみた感想。(40代の私が、Podcastを始めたきっかけ)

イメージ
現在私は 【佐藤ゼミ ラジオde文学入門】 というPodcastを配信している(Spotfy ApplePodcast stand.fmにて配信中。「佐藤ゼミ 文学」で検索すると表示されると思います)。今月(6月)で配信開始から10ヶ月が経過した。あれから10ヶ月も過ぎてしまった、という時間の経過の早さにも驚くが、とりあえずここまで続けてきた感想を書き留めておこうと思う。 PodCastを始めたきっかけ もともと私は Youtubeで【佐藤ゼミ】 を配信していた。顔出しせずに音声のみで配信していたのだが、ふと 「音声だけならPodcastでもいいのではないか」 と考えたのが音声配信を始めたきっかけだった。Podcastとは? 一般の人でも登録できるの? などと基本的な部分から調べてみたところ、どうやら簡単に配信できるらしいことがわかり、さっそく試してみることにしたのだった。これが今から10ヶ月前の話。 まずはYoutube用に制作したデータから音声だけを抜き出して、Podcast配信を始めることにした。つまり「ひとつのコンテンツ」をYoutubeとPodcastに同時配信したわけである。実際に配信したのを視聴してみると、想像以上に違和感がない。このままでいけそう。「一粒で二度おいしい」というキャッチフレーズがあるが、まさにそのような気分で意気揚々(?)と始めてみたのだった。 登録者は微増。しかしリピーターは多め? 実際に始めてみると「登録者」は番組を投稿する度に数名ずつ、じわりじわりと増えていくような感じだった。ただ、Youtubeは再生回数に波があって伸びるコンテンツと伸びないコンテンツとの差が大きいのだが、 Podcast(音声配信)の場合は一定の再生数が継続 するのが印象的だった。 あくまでも私のレベルでの体感なのだが、 音声配信の場合は「一度気になった番組は、その後も聞き続ける」 人が多いのではないかと思う。Youtubeの場合は「画面を見る」必要があるので移動中や作業中に視聴するのは面倒だが、音声配信の場合は「聞き流し」ができるので気軽に再生できるからではないか、と想像している。 「おすすめチャンネル」に選ばれる 先月、 Stand.fmで「おすすめチャンネル」 に掲載していただけたため、再生数が一桁上がるという幸運にも恵まれた。やはり視聴回数が増えて