SAでお食事を。
旅の楽しみのひとつといえば、その土地ならではの美味しいものを食べるということだと思う。自分は、普段はあまり「おいしいもの」を追求する方ではないのだけど、旅先となると「せっかくだから・・・」と、色々なものに挑戦してしまう方である。
先日、岩手に旅に行った時も、盛岡冷麺や小岩井農場のジンギスカンなど、基本的なものをおさえて食べてきた(うまかった)。そして、高速道路のSAに立ち寄っては、そこで販売されているものを楽しんでみた。
自分が子供のころには、家族でSAを利用した際に「SAに美味しいものなんてないぞ」と父親に言われて何も試すことができなかったので、その反動というか、社会人になってからは、積極的にSAも利用するようになってきた。
とりわけ、ここ最近のSAでは、独自のメニューを楽しめるようになってきたので、とても楽しい。レストランのメニューもそうだし、スナックコーナーにもなかなか気になるものが増えてきた。しかも安い。
今回の岩手の旅では、紫波SAで白金豚の豚汁定食(写真)と、前沢SAで陶板蒸し焼きセットを食べた。豚汁定食は朝食に食べたのだけど、朝からガツガツと食べてしまった。普段は「朝は、あまり食欲がないから・・・」などと言っているくせに一気に完食した。蒸し焼きは夕食だったのだけど、ほどよいボリュームで、休憩もかねてゆったりと楽しむことができた。冬の車の旅は、あたたかいものを食べられるだけでもホッとするし、心地よくなれる。ましてSAで手軽に楽しめるとなると、旅の楽しみも増えるので、ぜひSAのみなさまには、すてきなメニューを提供していただければ幸いです。
NEXCOのwebを見ると、メニューのコンテストや季節ごとの特集などもやっているようなので、車で旅をする時には、また楽しませてもらおうと思っている。各地のSAを食べ歩く旅というのも、おもしろそうなので、一度やってみたいとひそかに考えてもいる。
先日、岩手に旅に行った時も、盛岡冷麺や小岩井農場のジンギスカンなど、基本的なものをおさえて食べてきた(うまかった)。そして、高速道路のSAに立ち寄っては、そこで販売されているものを楽しんでみた。
自分が子供のころには、家族でSAを利用した際に「SAに美味しいものなんてないぞ」と父親に言われて何も試すことができなかったので、その反動というか、社会人になってからは、積極的にSAも利用するようになってきた。
とりわけ、ここ最近のSAでは、独自のメニューを楽しめるようになってきたので、とても楽しい。レストランのメニューもそうだし、スナックコーナーにもなかなか気になるものが増えてきた。しかも安い。
今回の岩手の旅では、紫波SAで白金豚の豚汁定食(写真)と、前沢SAで陶板蒸し焼きセットを食べた。豚汁定食は朝食に食べたのだけど、朝からガツガツと食べてしまった。普段は「朝は、あまり食欲がないから・・・」などと言っているくせに一気に完食した。蒸し焼きは夕食だったのだけど、ほどよいボリュームで、休憩もかねてゆったりと楽しむことができた。冬の車の旅は、あたたかいものを食べられるだけでもホッとするし、心地よくなれる。ましてSAで手軽に楽しめるとなると、旅の楽しみも増えるので、ぜひSAのみなさまには、すてきなメニューを提供していただければ幸いです。
NEXCOのwebを見ると、メニューのコンテストや季節ごとの特集などもやっているようなので、車で旅をする時には、また楽しませてもらおうと思っている。各地のSAを食べ歩く旅というのも、おもしろそうなので、一度やってみたいとひそかに考えてもいる。