夏目漱石【それから】を読む「精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。」 



今回は「それから(夏目漱石)」から、主人公の代助と平岡が会話をしている場面を紹介します。代助は仕事をせずに、実家から仕送りを受けて生活をしている「高等遊民」です。そんな代助に平岡は「なぜ働かないのか?」と質問します。代助は近代化と経済を発展させることに邁進している当時の社会を批評しつつ、このように説明していきます。


こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。考えられない程疲労しているんだから仕方がない。精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。(それから 夏目漱石より)


当時の日本は西欧にならい急速な近代化をおしすすめていました。当然ながら、そこには「ゆがみ」が生じるわけですが「考えられない程疲労」している国民は、思考を止めて目の前のことを考えるだけで精一杯です。このような状況は、精神と身体を不幸にし、道徳も敗退していくだろう。だから、自分は「働かない」のだ、と代助は主張していきます。

世の中が「ゆがみ」や「矛盾」を抱えながら動いていくと、それはやがて「道徳」の崩壊を引き起こすだろう。代助の言葉を通して語られる、漱石の文明批評は現代社会が抱えている状況を予測していたかのような、深い考察が感じられます。

代助は自分の意見を口にしたあと、その場に同席していた平岡の妻(三千代)にこう問いかけていきます。

「三千代さん。どうです、私の考は。随分呑気で宜いでしょう。賛成しませんか」
「何だか厭世の様な呑気の様な妙なのね。私よく分らないわ。けれども、少し胡麻化していらっしゃる様よ」
(それから 夏目漱石より)


三千代は、代助の中にどこか「胡麻化して」いるものを感じています。代助は何を胡麻化しているのか、それは何を引き起こしていくのか。この続きは「それから」を読んでみてください。

【佐藤ゼミ】夏目漱石【それから】を読む

人気のある記事

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

【ダイソー】腕時計(500円)の電池を交換する【ミリウォッチ】

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)