ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所を見学した話。【NIKKA】


工場見学を予約する

車で作並温泉へ移動する途中に、ニッカウヰスキーの仙台工場があることは知っていた。看板も目にしていた。いつか行ってみたい、と思いつつも「地元だから行こうと思えばいつでも行ける」と素通りしてはや数十年。先日、知人から「見学ガイドに参加してきた」と聞かされ、なんだか急にうらやましく(?)なり、自分も行ってみることにしたのだった。

見学ガイドは予約が必要である。ニッカウヰスキーの公式サイトから申し込むことができる。希望の日程と時間帯を入力すれば完了。実に簡単だ。もっと早く申し込めばよかった。などと、ただ申し込みをしただけなのに、すでに達成感があるのはなぜなのだろう? とりあえず満ち足りた気分を大切にしつつ当日を待った。

シャトルバスで移動

今回は電車での移動になる。作並駅が最寄りの駅で、ここから仙台工場へ移動することになる。私が訪問した時は、夏休み期間だったので作並駅から工場まで無料シャトルバスが運行されており、それを利用させてもらった。シャトルバスは補助席が必要なほどの満員状態だった。人気である。

そして満員バスで移動すること数分。ほどなくニッカウヰスキーの仙台工場へ到着した。工場見学をするのはいったい何年ぶりだろう。大人になると仕事以外では「見学」する機会が減ってしまうので、学生気分でたのしくなってくる。受付を済ませ、予約した時間まで敷地内を散歩して過ごすことにした。

山と川に囲まれた、整えられた場所

宮城峡蒸溜所は「峡」という言葉が使われていることからも想像できるように、広瀬川と新川に挟まれ周囲を緑の木々に囲まれた自然豊かな場所にある。敷地内は綺麗に手入れが行き届いていて、凛とした空気が漂っている。工場ではあるが、静寂に満ちているような感覚がある。

私も若い頃は都会に憧れて、人の多いところで盛んに仕事がしたいと考えたものだったが、いまこれくらいの年齢(50代)になると「このような環境で仕事をしてみたかった」と思ったりもする。

もちろん実際に仕事をするとなれば、いろいろと大変だと思う。それでも、もしも20代のころの自分に戻って忠告できるならば「自然がすぐそばにある職場も考えてみたらどうだ?」とアドバイスしてみたい。「ああ、それもいいですよね」とまったく耳を傾けないだろうけれど(彼は、一見物腰が柔らかそうに見えるかもしれないが、かなりの頑固ものである)その後の進路に多少は変化が生まれるかもしれない。今の人生もそれなりに気に入っているけれど、また違った人生が送れるかもしれない。そんなことを考えつつ、池に浮かぶ白鳥を眺めたり資料を見ていると予約の時間になったので指定の場所へ向かった。


創業者の志 そして、それを継ぐ人たち

最初に案内のムービーを見てから、ガイドさんに案内をしてもらい敷地内を徒歩で散策していく。途中でガイドさんが・・・と、教えてもらったネタを書こうかと思ったのだが、これから参加する方の楽しみが減ってしまうかもしれないので、詳細を書くことは控えておこうと思う。

ただ個人的に感じたのは、創業者の竹鶴氏が「日本で本物のウイスキーをつくりたい」と志し、24歳の若さで渡英し学んだことを日本で実現したという情熱と行動力。もしも私のような凡人に同じチャンスが与えられたとしても(まず、そんなことはないと思うけれど)尻込みして、すこしの失敗で挫折し「やっぱり無理です」と実現不可能な理由を数百も並べて逃げ出すことだろう。

そして後継者の方たちの研究と努力の積み重ねで、現在の「ニッカウヰスキー」が存在するわけで、あらためて創業者とそれを継ぎ費やされた膨大な時間と仕事について、しみじみと感じたのだった。

ここ数年はコロナ禍により、生活も仕事も変化せざるを得ない状況が続いている。おそらく私たちが把握している以上の変化が必要であり、それについていけていないのが現状だろう。私も、あとどのくらい現役で働けるのか? そんなことを考えて縮こまる時間も増えていたけれど、まだまだ頭が回るうちはできることがある。



ウイスキーも人生も、余韻が大事

と、工場見学をしているはずなのに、個人的なことについて考えてしまった。それもまた人生である。これが大人の工場見学である。なんだかよくわからないが、そういうことである。

さて、工場見学の締めくくりは「試飲」である。今回は3種類を試飲させていただいた。実は、私はほとんど酒を飲むことができない。試飲程度の量でも、軽く酔ってしまう。しかし飲みたい。でも飲むと酔うから、このあとの予定に影響がある。しかし、せっかくだから、などと考えながらも、結局「飲みたく」なって、3種類全部に口をつけてしまった。そして、自分たちへのお土産に「宮城峡」と「余市」のミニチュアボトルを買った。

そして、今自宅で「それ」を眺めつつ、ほのかな余韻を感じながら、この文章を書いている。





佐藤ゼミでは、文学作品を通して「考えるヒント」を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。ぜひご視聴ください。そして何か気になる作品がありましたら、チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。

人気のある記事

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)

【ダイソー】腕時計(500円)の電池を交換する【ミリウォッチ】

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。