これからの時代に必要なこと「文章力&話す力」を磨こう

未来の働き方「文章力&話す力」を磨こう 


私は、今までに講師として「授業」を数千時間以上行ってきたので、教室で受講生に向き合って解説をすることは、それなりに経験があります。緊張やプレッシャーを感じることはありますが「なんとかなるだろう」という気持ちで乗り切ることができます。

なので、Youtubeを始めた時にも「なんとかなるだろう」と「話すこと」に関しては、そこまで気にとめることはありませんでした。いや、もちろん自分の声や話し方は、好きではないのですが「ある程度、理解しやすい話し方はできるだろう」と、思い込んでいたのです。

自分は「トーク力」が不足している・・・。

しかし、Youtubeのように「音声のみでの解説」となると、また違った難しさがあると感じました。現場ですと、身振りや全体の雰囲気などで補い「伝える」ことができます。ちょっとした話の脱線や、受講生からの質問を拾って広げていくこともできます。そして、私が得意なのは「そのような部分」だったと思います。 

ところが「録音している」と考えると余計なことは話せませんし、間合いの取り方も変わってきます。自分の口癖が気になったり「あー」とか「えー」というような部分も、ひどく耳障りに感じます。なによりも受講生の顔が見えないので、イメージしながら話していくしかありません。

そのように迷いつつ録音した内容は「わかりにくい」し、いまひとつテンポもよくありません。あらためて自分の解説を確認することで「オレの授業って、全然ダメだ・・・」と実感することができました。今更ですが・・・。

修正点が見つかる = 伸び代がある

しかし「修正点がみつかる」ということは「改善できる」ということです改善することができるということは「伸び代がある」ということ、と考えました。そこで、毎回録音する度に、

・「今回は、早口で話してみよう」
・「すこし雑談を増やしてみよう」
・「導入部分に〇〇を加えてみよう」

などと、小さな変化を試してみることにしました。もちろん、すぐに結果が出るような作業ではありません。しかし、小さくても何かしらの課題を持って作業をした方がメリハリになるので、そんな風にして「自分自身を指導する」つもりで、続けてみることにしたのです。

今までは「台本」のようなものを準備せず「一発撮り」で作成していたのですが、台本を作ってみることにも挑戦したりもしました。しかし自分の場合は「台本」を作ってしまうと、それを着実に実行することに意識がいってしまい、逆に話しにくいことに気がつきました。

台本なしで自由に話してみると、調子よく話せるのですが、あとから確認してみると「余談」の方がメインで、本来のテーマからはずれてしまうこともあります。Youtubeのように、不特定多数の人が視聴する場合は「これは、関係ない話だ」と感じられると、すぐに離脱されてしまいます。

しかしデータ的なものだけを話しているのでは、自分よりも上手に解説できる人がたくさんいます。さて、どこに軸をおけばいいのか? なかなかうまくいかない状況を目にしながら、試行錯誤を続けています。

今の段階で、始めてから二ヶ月半が経過したのですが、残念ながら結果に反映されるような変化は感じられていません。私の場合、20年以上も「自分のやり方」で授業をやってきたので、考えが固まっているのだと思います。かなり手強いです。そして、そんな自分に気がつけたことを「よかったこと」と、考えておこうと思います・・・。

 「書く力」+「話す力」

これからの時代。つまりアフターコロナと呼ばれる時代では「書く力」に加えて「話す力」が必要になるでしょう。今までは、どちらか片方ができていれば評価を受けましたが、これからは両方を身につけていく必要があると考えています。

直接対面することなく、webツールや電話などでコミニュケーションをとるには、想像以上の「話す力」が必要になります。今までは、なんとなくごまかしていた部分が浮き彫りになり「話せる人」が、はっきりと評価を受けやすくなってくるのではないか、と個人的に感じています。

それは学校で指導されるような「大きな声で、はっきりと」と、いうような内容のものではありません。マイクを使って話せば、大きな声も小さな声も大差ないからです。内容が良くても、話すテンポやタイミングがずれていると理解度が急速に落ちてしまいます。今、私たちが実感できているようなものとは別の「話す力」が必要になるのではないか、と思うのです。

「オレは20年以上、この方法でやってきたから」

突然の自粛要請で「オンラインでの会話スキル」を急速に身につけなければいけなくなったように、これからは状況に合わせて「あたらしいスキル」を磨いていかなければいけません。

「オレは20年以上、この方法でやってきたから」では、あっというまに取り残されてしまいます。私自身も40代後半となって、柔軟性が失われていたことを痛感しました。そして「学んでいるつもりで、肝心のことを学べていなかった」ことに気がつくことができました。

Youtubeは結果がデータですぐに確認できる「場」です。それを確認することで、今の自分を(あくまでもYoutubeのアルゴリズムという視点からですが)客観的に確認することができます。以前の記事で「5Gをフル活用できるようになるのは、数年後」というようなことを書きました。

まだその恩恵を感じられる時代は、少し先になるかと思います。しかし、その時代は確実にやってきますし、その時代になれば、今よりもずっと「文章力&会話力」が必要になっていると思います。その「場」に向けて、今から「会話力」を磨いておくことは、決して無駄にはならないと思いますし、私自身も磨き続けていこうと思います。答え合わせは数年後!




人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)