【哲学】常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことである。(アインシュタイン)

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことである。 (アルベルト・アインシュタイン)


最近「自分の人生に、影響を与えたこと」について考える機会があった。私の場合「中学・高校の頃に出会ったこと」に影響を受けていることに気がついた。結局のところ、その当時に興味を持ったことを(自分の中で、流行り廃りはあったものの)ずっと続けてきたのだった。

アインシュタインの言葉に、

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことである。
(アルベルト・アインシュタイン)

というものがあるけれど、まさにこの感じ。意識的(または無意識的)に10代の頃に出会った情報や経験が「偏見」となって、私の「ものの見方」を決めていた。私が今までに行ってきた選択の多くは、この当時に身につけてきた「偏見」によって決定し実行してきたことは、疑いようのない事実であると思う。さらに経験を重ねることによって、それを強めてきたように感じる。

また、アインシュタインは、

原子を割るよりも、偏見を割るほうが難しい。
(アルベルト・アインシュタイン)

と言っているけれども、このようにして身につけた偏見を変えることは極めて難しい。原子を割るより難しい。つまり「ほぼ不可能」ということである。私もあなたもあの人も「偏見」というフィルターを通して世界を見続けていく。

しかし逆に考えるならば、自分の思考が「どのような偏見で構成されているのか?」を観察することができたのならば、多少は偏見の幅を広げられるかもしれない。割ることはできなくても、光を当てる角度は変えられるかもしれない。

そしてこのように考えることも、私の偏見が生み出すものなのだろう。そんなことを考えていくと、何が何だか分からなくなってしまうが「私の偏見コレクション」を眺めつつ、何かを表現していくことを試みていこうと思います……。

【佐藤ゼミ Youtube版】

【佐藤ゼミ ラジオ版】



人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)