ジンギスカンを食べ、カッパ探し。遠野をめぐる旅 その3
遠野をめぐる旅(3) ジンギスカンを食べよう
遠野の町に来て、まず目についたのは「カッパ」の文字。土産物にはもちろんのこと、店名にも「カッパ〇〇」のように、カッパの文字が使われているのをとてもよく目にする。まさに「遠野=カッパ伝説」の町といった感じである。そして、カッパの次によく目にしたのが「ジンギスカン」の看板。そう、遠野市は全国でも上位に位置するほどのジンギスカン消費量の多い町なのだそうだ。つまり、遠野市に来たならばジンギスカンなのだ。そして仙台市から100km程度北上しただけでも、聞き慣れない言葉を耳にするということは「すごく興味深い」ことなのではないか、と改めて興味が湧いてくる。学生時代、言語学の授業をもっと掘り下げて勉強しておけばよかった(自分は日本文学科卒)と思ったりもした。
そんなことを考えながら順番待ちで座っていた椅子の正面に、昨日催された「遠野まつり」のポスターが貼ってあった。祭りの衣装を身につけた女性たちが笑顔で写っている写真が使われているポスター。この祭りでは、遠野の郷土芸能である「しし踊り」などを見ることができるそうだ。残念ながら今回は日程の都合で見ることができなかったけれど、次回までもう少し民俗学の勉強をして、改めて「遠野まつり」に参加したいとポスターの前で決意を固めました(おおげさ)
前に「ジンギスカンは癖があるので、ちょっと気になる」という知人がいたけれど、自分はわりと好きです。近所にこのような店があれば、時々通ってしまうかもしれない。ひさしぶりにパンパンにふくれた腹を押さえながら少し休憩したいところだけど、この時点ですでに午後2時近く。多くの開館時間が5時までなので、残り時間もあとわずか。食休みの時間も惜しん次の場所へと移動開始だ。
カッパ淵で、カッパを探してみよう。
次の目的地へと移動の途中、ナビに「カッパ淵」の文字があることに気がつく。おやおや、かの有名なカッパ淵はここだったのか。ちょうどいい、少しだけ立ち寄って見てみようか、と車の向きを変えてカッパ淵付近の駐車場へと車をとめる。淵という言葉から深い川の流れを想像したのだけど、実際の川幅はさほど広くはない。田んぼの間を流れる小川といった印象だけど、さすがに水は澄み、そこに周囲の緑が映えてとても美しい。
ここが「土淵町の常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたといわれています。 (遠野市観光協会HP)」という伝説が生まれた場所なのだ、と思うと感慨深いものがある。周辺の風景も空気もしみじみと・・・と、情緒に浸っていたのだけど、淵の側に「きゅうりがついた釣り竿」が設置してあるのを発見。掲示板によると「カッパ捕獲許可証」というものを入手すると、ここで釣りができるらしい。実際に釣りをしている、ちびっ子(大人も)いた。何か不思議な飾りのついた帽子をかぶっている人達もいる(この帽子については後述)し、とても賑わいがある。いいぞ。カッパ釣り。さすがに、こんなに大勢の観光客がいればカッパも隠れていて出てこなそうだけど、朝一のまだ誰もいない時間帯にここにくれば、もしかしたら、と思う気配がする場所でした。いや、ほんとうに水が綺麗な場所はいいですね。
カッパ淵を後にして、次に向かうのは「遠野ふるさと村」。ここは遠野の昔ながらの集落を再現した施設。江戸中期から明治中期にかけて造られた茅葺屋根の曲り家をそのままの形で複数移築しているのだそう。ドラマなどの撮影場所にも使用されているということからも完成度の高さに期待が高まる施設だ。ここが「土淵町の常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたといわれています。 (遠野市観光協会HP)」という伝説が生まれた場所なのだ、と思うと感慨深いものがある。周辺の風景も空気もしみじみと・・・と、情緒に浸っていたのだけど、淵の側に「きゅうりがついた釣り竿」が設置してあるのを発見。掲示板によると「カッパ捕獲許可証」というものを入手すると、ここで釣りができるらしい。実際に釣りをしている、ちびっ子(大人も)いた。何か不思議な飾りのついた帽子をかぶっている人達もいる(この帽子については後述)し、とても賑わいがある。いいぞ。カッパ釣り。さすがに、こんなに大勢の観光客がいればカッパも隠れていて出てこなそうだけど、朝一のまだ誰もいない時間帯にここにくれば、もしかしたら、と思う気配がする場所でした。いや、ほんとうに水が綺麗な場所はいいですね。
遠野ふるさと村で、茅葺屋根の曲り家を見学
当時のひとたちは「〇〇さんの家よりも、うちの家の方がここのラインが美しい」とか「△△さんの家があんな風にするなら、それならうちはここの高さを・・・」などと、自分たちの家のこだわりを出して設計していたのではないだろうか、と想像してみたりする。
もしかすると「ほんとうは屋根の先をここまで伸ばしたいけれど、そうすると〇〇さんに真似をするなと言われるかもしれないからなあ。あの家は、先代からなにかと色々うるさく言ってきたから」「でもせっかくだから、自分たちが建てたいように建てた方がいいのでは?」「そうだねえ。建ててしまえばこっちのものだよね」などと牽制しながら設計していたのかもしれない。「いやいや、見えるところじゃない。うちは見えないところにこだわるんだ。それが粋ってもんだ」とかね。
遠野をめぐる旅 もくじ
遠野をめぐる旅(1) 種山高原でキャンプ遠野をめぐる旅(2) 千葉家曲がり家から続石へ
遠野をめぐる旅(3) ジンギスカンを食べたらカッパを探しにいこう
遠野をめぐる旅(完結) 遠野ふるさと村から伝承園、遠野市立博物館へ