【体験談】遠近両用レンズと、サポートレンズの違いを体験する。



40代になったら「遠近両用レンズ」に慣れるべき?

先日、ジンズで「サポートレンズ」でメガネを作ったことを書いた。その時は視力測定の段階で「遠近両用レンズは、まだ必要ない」ということだったので、サポートレンズにすることにしたのだった。

しかし店員さんに「遠近両用レンズは、サポートレンズと見えかたが違うから、40代になったら早い段階で慣れておいた方がいい」というアドバイスを受けていたので、40代後半の筆者としては、近いうちに遠近両用レンズも試してみたいと思っていたのだった。


遠近両用レンズとサポートレンズは、見え方が大きく違う

詳細は省略するが、先日「遠近両用レンズ」を試す機会があった。結論から言うと、私の場合は「サポートレンズと遠近両用レンズは、見え方が大きく違う」という印象を受けた。サポートレンズの場合は、視界の歪みも少なくそこまで大きな変化を感じなかった。

ところが「遠近両用」の場合は、視界の下の部分がぼやけてしまうのがはっきりと体感できた。立ち上がって足元を見ると、ぼんやりとしてよく見えない。遠くを見る時に使う部分と手元を見る時に使う部分との差が大きいため、日常の作業でも少し不安な印象を受けた。とくに、立ち上がって数m先の床を見ると、端の部分が大きく歪んで見える角度があって、ちょっと厳しいな、と感じたのだった。

店員さんの言う通り「慣れが必要」であることは間違いないようだった。そして私は慣れるまでに時間がかかりそうな予感があった。さてどうしよう? 慣れることも大切だが、今の段階で不安を感じながら使用するのもストレスが溜まる。しばし考えたあと「あと、1〜2年は今のメガネ(サポートレンズ)でいこう。しばらくして新しい眼鏡が欲しくなった段階で、遠近両用を検討しよう」と、いうことに決めたのだった。


目を酷使する時間が長い、現代だからこそ

もしも「サポートレンズにしようか、遠近両用にしようか」と迷っている場合は、両方を試してみることをおすすめしたい。店舗の中で試着しただけでは、その差がわかりにくいと思うのだが、可能な範囲で歩き回ったり段差があるところを通ってみよう。店員さんによっても、おすすめしてくる内容が異なる場合もあったので、遠近両用レンズの知識が豊富で相談しやすい店を選ぶことも大切だ。

私たち人間は、五感のうち約80%以上の情報を「視覚」に頼っている、という話を聞いたことがある。そして現代は、目を酷使する時間が人類史上、最も長く過酷な時代であると思う。よりメンテナンスが大切になる。

年齢を重ねていくと、体調管理に時間も費用も必要になるし、若い頃には「そのうち慣れるから大丈夫!」と楽勝で進んでいけるようなことも、なかなか慣れずにトラブルになってしまうことも多い。しかし人生は続くわけだし、まだまだ挑戦したいこと、やってみたいことは山ほどある。新しいツールは積極的に活用しつつ、これからも大切な目を守っていきこう。そんなことを、しみじみと考えました。


【関連】
Jinsで「調光レンズ(サングラス)を購入する
Jinsでサポートレンズのメガネを購入する
遠近両用レンズとサポートレンズの違いを試してみた
Zoffでメガネを買う
「つまり『老眼』というやつですか!?」



佐藤ゼミでは、文学作品を通して「考えるヒント」を提供していきます。夏目漱石・芥川龍之介・太宰治・宮沢賢治など、日本を代表する文豪の作品から海外文学まで、私(佐藤)が読んできた作品を取り上げて解説します。ぜひご視聴ください。そして何か気になる作品がありましたら、チャンネル登録(無料)&高評価で応援お願いします。

人気のある記事

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

裾上げしたジーンズの裾を、自分で加工してみる。

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)

【名言】「日本より頭の中のほうが広いでしょう」夏目漱石 三四郎【名作文学を読む】

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)