気仙沼へ行く。(その5)亀山へ登ろう。
気仙沼へ行く(その5)
さて気がつくともうすでに6月である。そうつまり、5月の旅の話を6月になっても書いているというわけだ。この調子でいくと、次の旅のことを書きたくても、まだ「気仙沼へ行く」を書いているような気がするので、それはそれで「あまり良いことではない」ような気もするので、ここいらで一気に加速して今回で終わりにしようと思う。そうなにせ、もう6月なのである。梅雨入りしたのである。そしてこのような文章を書いているなら、さっさと本題を書けば良いと自分でもわかっているのだが、人生にはムダも必要なのである。
十八鳴浜への山道へは「片道15分」というような情報もあるけれど、行きは下りで帰りは登りになるので、実際のところは「往復で40~50分くらい」と考えておいた方が良いかもしれない。山道の途中、観光協会の方らしき人と道ですれ違ったのだけど、かなりテンポよく颯爽と歩いていらっしゃった。あの方のペースなら往復30分でもいけるかもしれないけれど、慣れない道で、しかも夏の暑い時間帯だと厳しいことになりそうなので、時間には余裕をもって計画された方が良いかと思います。ちなみに山道に「自動販売機」等はないので、飲料水をお忘れなく。
十八鳴浜から、亀山へ
十八鳴浜を後にしてから、ここからが本日最大の難所。亀山への頂上を目指してさらに自転車で登っていく。立ち漕ぎしながら、数十分。ようやく頂上の展望台へと到着した。久しぶりの達成感。やあ、オレは登ったぜ。という気分。車でやってきた人達には、この達成感は味わえまい、と、わずか標高235mの山を登ったとは思えないほどの達成感を得ることができた。アシスト無し自転車のおかげである(笑)
当日は、ちょうど雨が降り始める直前で、視界にはぼんやりと淡い水蒸気のもやがかぶさっていた。それが、現実の世界というよりは空想の世界を思わせる。右手を見ると先程フェリーで降り立った港が見える。あの場所から、ここまで登ってきたのだ。こうやって上から眺めてみると、本当に良く登ったなあ、としみじみ実感する。
気仙沼大島観光協会のホームページには「幻想的な日の出や美しい夕焼け、そして夜には漁火や満天の星空を見ることもできます。」という記述があったけれど、確かにここから眺める星空は素晴らしいものがあるだろう。機会があれば、ぜひここから星空を眺めてみたい。でも夜はレンタサイクルはやっていないだろうから徒歩であの道を登らなければいけないということか? それは、ちょっと・・・いやこの風景を見られるなら登る価値ありかもしれない。
本当は、もうしばらく眺めていたかったのだけど、雨も降ってきそうだし、風も強くなりそうなので早々に下山することにする。帰り道は壮快な下り坂。ほんの10分ほどで観光協会に到着した。行きはつらいが帰りは楽しい。人生と同じである(深い意味なし)
気仙沼大島観光協会のホームページには「幻想的な日の出や美しい夕焼け、そして夜には漁火や満天の星空を見ることもできます。」という記述があったけれど、確かにここから眺める星空は素晴らしいものがあるだろう。機会があれば、ぜひここから星空を眺めてみたい。でも夜はレンタサイクルはやっていないだろうから徒歩であの道を登らなければいけないということか? それは、ちょっと・・・いやこの風景を見られるなら登る価値ありかもしれない。
本当は、もうしばらく眺めていたかったのだけど、雨も降ってきそうだし、風も強くなりそうなので早々に下山することにする。帰り道は壮快な下り坂。ほんの10分ほどで観光協会に到着した。行きはつらいが帰りは楽しい。人生と同じである(深い意味なし)
お土産に、漁師の瓶玉を購入
観光協会にレンタサイクルを返却したついでに、大島のお土産として「漁師の瓶玉」を購入した。復興の思いを込めて元漁師さんが作ったのだそうだ。観光協会にも、周辺の店にもおいてあったので、色々と見てみて自分が好きなデザインのものを見つけると楽しいかと思います。
ちなみに自分が選んだのは、このようなデザインです。ちょっと金運がよくなりそうな色かな(イメージ)
少し小腹が空いたので、売店で見つけたクリームサンドを購入してフェリーの時間まで待合室で食べる。昭和を思わせるデザインがいいね。フォントも牛のイラストもかわいらしいです。「※焼いて食べるとより一層おいしいです。」のフレーズが気になったけど、残念ながら焼く場所はないのでそのまま食べたけど、なかなかうまかったです。
ちなみに自分が選んだのは、このようなデザインです。ちょっと金運がよくなりそうな色かな(イメージ)
少し小腹が空いたので、売店で見つけたクリームサンドを購入してフェリーの時間まで待合室で食べる。昭和を思わせるデザインがいいね。フォントも牛のイラストもかわいらしいです。「※焼いて食べるとより一層おいしいです。」のフレーズが気になったけど、残念ながら焼く場所はないのでそのまま食べたけど、なかなかうまかったです。
そして帰りのフェリーに乗船。椅子に座って今夜の宿を携帯で検索する。ちょうどいい感じの宿が見つかったので、予約。数分後には確認のメールが届く。宿が決まると、ほっとするのはなぜなのだろう? やはり「眠る場所がある」ということは人間にとって絶対的な安心感を与えてくれるのかもしれない。さて、本当はここからもう一日「旅」は続くのだけれど今回の「気仙沼へ行く」は、ここで終りにする。これから夏になるし、気仙沼や大島へ行く方も多いかと思いますが、最後にひとこと「大島で自転車を借りるなら、電動アシスト付がオススメ」と強調して、今回の旅話をおわりたいと思います(完)
参考:気仙沼大島観光協会
http://www.oshima-kanko.jp気仙沼への旅(目次)
気仙沼へ行く(1)復興屋台村へ気仙沼へ行く(2)御崎野営場でキャンプ
気仙沼へ行く(3)巨釜と半造へ
気仙沼へ行く(4)フェリーに乗って大島へ
気仙沼へ行く(5)亀山へ登ろう