【仕事】人前で話すのが苦手(4)ギャップを受け止めよう。【私の体験談】


「理解してもらえない」と、グチる人たち・・・。

あなたの周囲に、このような人はいませんか?
自分が話題の中心になっている時は意気揚々と話しつづけるのに、気に入らないことがあると、すぐにふてくされる。「それは嫌だ!やりたくない!」と不満をすぐ口にする。自己主張を通り越してワガママな人。

そんな人ほど、飲み会の席でしんみりと「オレは自分が言いたいことを、言えないタイプなんだよ。もっと〇〇さんみたいに、自己主張しないと損をするよなあ」と、つぶやいたりする。

ああ、います! 自分のことが見えていない人!
おまえが言うな! と言い返したくなりますよね(笑)

いますよね?
でも、ちょっとだけ想像してみてください。
あなたが自分で考えている「自己イメージ」と他人があなたに抱いている「客観的イメージ」は一致しているでしょうか? 「自己イメージ = 客観的イメージ」の間に、ギャップは存在していませんか? 

いや、存在していませんか? ではありませんね。
ほぼ100%ギャップは存在します。自分では気がついていない「マイナスイメージ」は、確実に存在するんです。

ギャップに自分で気づく人は、存在しない

厳しめの表現になりますが、すばらしい内容を話しているのに、あなたの話が聞き手の心を揺らさないのは、あなたの話し方に「マイナスイメージ = 不足している点」が存在するからです。

ここを理解できるかどうかが、次のステップに進めるかどうかを決める重要な鍵になります。そして、客観的に自分自身で不足している部分を理解できる人は、まずいません。強烈に「痛い目」にあって、何度も失敗してようやく少しずつわかってくるものです。なぜそのようなことがわかるかというと、私自身がそうだったからです。

私(佐藤)の体験談

私が在籍していた学習塾では「生徒アンケート」が定期的に実行されました。そのアンケートの結果をもとに、先生の評価が決まり担当するクラスなどが決定していくのです。初めてアンケートの結果を見た時は(悪い意味で)かなりの衝撃でした。

「早口で聞き取れない」
「自分で話したことに、自分でウケている」
「前の先生の方がよかった」

などなど、率直な意見が書き込まれています。
そこに書き込まれたことの多くが、今までの人生で指摘を受けたことがなかったことばかりです。思い当たる節もありますが、そんな部分まで? と具体的に感想が書き込まれています。もちろん「うれしいこと」を書いてくれる生徒もいますが、それ以上に厳しい意見の方が気になってしまうもの。生徒の手書きのアンケートを何度も読み返しながら「次の授業は、どうしたらいいのだろう?」とトラウマを抱えてしまうほど、プレッシャーを感じたものです。

私は生徒から指摘を受けたことをリストアップして、改善できる部分から意識していくようにしました。しかし、ひとつのことを気にすると他の部分がおろそかになります。「早口だ」と指摘されたので、ゆっくり説明してみたところ他の生徒から「この先生は、進むのが遅い」とクレームが出たりもします。

「もう、辞めたい」と考える時間が続く

話し方以外にも「あれをこうしてほしい」「それをこうしてほしい」などと、生徒と保護者から要望が出てきますから、それに対応するのも必死です。教材や指導方法の研究や、入試情報の整理など、新人講師とはいえ担当している生徒からは「先生」ですから必死で取り組んでいかなければいけません。

当時は週休二日ではなく、土曜日も授業がありましたし、休日も「テスト監督」ということで出勤することもありました。休みの日は一日中寝ている感じで、起きている間は明日の授業のことを考えて憂鬱になるような「もう辞めたい。自分には向いていない」と考える時間の繰り返しでした。

今思うと、かなりメンタルをやられていたと思いますが、当時はそんなことを考える意識もなく、とにかく目の前の仕事を片付けつつ、生徒からのアンケートに落ち込みつつ、それでもどこか「いつか絶対にいい授業をしてみせる!」と、もがきながら続けていたのでした。

ようやく改善し始めたのは4年目から

私が生徒アンケートで一番になったのは、4年目くらいだったと思います。決して、早い方ではありません。むしろ遅いほうだと思います。しかし、私のような「本気で痛い目を見て、ようやく気がつく」人間にはそのくらいの時間が必要だったのでしょう。

あの日から20年以上経過した今、あらためて当時を振り返ってみると「あの時、自分に不足しているところを受け止めて、少しずつでも改善しようと試みた」ことが、今の自分を作っていることに気がつきます。同僚の先生の中には、

「子供たちに何を言われても、気にしない方がいい」

などと、うそぶき無視している先生もいました。そのような先生たちが、今何をしているかは、私にはわかりません。ただ、個人的な体験としては「自分のイメージと、他者からのギャップ」を正面から受け止め、コツコツと修正を試みた先生たちは今でも現役の「人気の先生」として活躍している人が多いように感じます。

本当の自分の姿を見るのは怖いものです。「関係ない」と強がったり「これが自分だから」と振る舞うのもいいでしょう。しかし理想とするイメージがあり、そのギャップを埋めたいと考えているのならば「ほんとうに、自分に不足している把握し改善するには時間がかかる」と決意し、堂々と進んでほしいと思います。

私は数年かかりましたが、このようなアドバイスを目にして素直に実行できる「あなた」ならばもっと短期間で修正が可能でしょう。最近はスマホで自撮りも簡単にできますから、自分が話している様子を録画して確認することもできます。大切なことは「自分には何か不足している点がある」と、真に気が付けるかどうかです。

自分では「気がついていない、良い部分」も存在する。

さて、ここまでの内容をざっくりと読み返してみたのですが、なかなか重苦しい雰囲気が漂ってしまったような気がします。あまりにも厳しく険しい時間「だけ」が続くような印象を受けた人もいるでしょう。

ここで忘れて欲しくないのは「自分では気がついていない、良い部分」も存在するということです。他者に指摘されて「え? そうなんですか? ありがとうございます!」と、自分の良さを再確認できることも、たくさん存在します。

私の場合は、前の記事にも書きましたが「最初のあいさつが丁寧で良い」と褒められました。そう「あいさつ」だけですけどね。他の部分は・・・まあ、でも指摘されなければ気がつかなかったことなので「よかった」と思います!(最終回へ



人気のある記事

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

【ダイソー】腕時計(500円)の電池を交換する【ミリウォッチ】

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

uniqloジーンズの色落ち(四年経過)