Kindle本を間違って購入。返品手続きは?
まちがって「今すぐ購入」のボタンを押してしまう!
先日の深夜に、Fire7でKindle本を読んでいた時の事だった。「おすすめ」のページに表示されていた本を見ていた時、手が滑り本体を支えようとした際に「今すぐ購入」のボタンをタップしてしまった。
あわててキャンセルしようと思ったのだが、すでに購入した本のダウンロードが開始されている。正直、購入してまで読みたい本ではなかった。しかし手が滑ったとはいえ、購入ボタンを押してしまったのは事実である。諦めるしかないかな・・・と思っていた(注・いつもは「謝って購入してしまいましたか?」というようなメッセージが表示されていたように思う。しかしこの時は、その表示が見当たらなかった。あわてて消してしまったのか、別のところをタップしてしまったのかは、今となってはわからない)
しかし、何も調べないでそのままにしておくのは残念な気がしたので、キャンセル方法を調べて実行してみることにした。結論から書くと、簡単にキャンセルできたので、以下、方法をメモしておく。
(補足)自分の場合は、Fire7ではなく、Macからamazonにログインして手続きを開始した。ダウンロードされたKindle本は一度も開かず「未読」の状態である。
Amazonのページから「お問い合わせ」開始
1)ヘルプ&カスタマーサービスのページから「アカウントサービス」→「お問い合わせ方法」のページへ進む。
2)重要「お問い合わせフォーム」のボタンがあるので、タップ。
自分の場合は深夜だったので「チャット」を選択した。「平均待ち時間 1分未満」と表示されていたが、実際にはすぐにウィンドウが立ち上がりチャットが始まった。
間違って購入してしまったことを入力すると、担当の方が調べて該当する書名を提示してくれるので、そのままキャンセルの手続きをお願いし終了。たぶん5分もかからなかったと思う。確認のためにFire7を見てみると、ダウンロードされていた本が削除されていた。即座に反映されるんだな、と感心する。返金処理完了後、メールでお知らせしてもらえるとのことなので、あとはメールを待つだけである。
便利だからこそ、注意も必要
正確に数えたことはないのだが、今までに100冊以上のKindle本を読んできたと思う。しかし、間違えて購入してしまったのは、今回が最初である。いや、もしかすると、今までにも何冊か間違って購入したことがあったのかもしれない。請求されていても、数百円だと見落としてしまう可能性だってある。Kindle本を購入するとメールで「ご注文の確認」が届くのだが、一度に数冊購入することも多いので、全部確認してはいなかった。これからは、一応目を通して確認しておこう。今回のミスをきっかけに、そう考えた次第でした。
関連:amazonについての記事