ランプの宿青荷温泉 初夏の青森を巡る旅(5) 

ランプの宿 青荷温泉へ

ランプの宿青荷温泉2日目の宿は、秘湯「ランプの宿青荷温泉」だ。この宿を選んだ理由は、偶然に予約サイトで見つけたからなのだけど、予約が完了した後に様々な雑誌で紹介されていることを知り評判が良いことを知り、期待感が高まっていた。


ここの宿の特徴は、その名前の通り照明関係が、すべて「ランプ」であるということ。部屋にコンセントもないからテレビなどもない。昔ながらの秘湯の風情が楽しめる宿ということだ。いわゆる現代の文明の利器が存在しない場所なわけで、そのようなところでどのような時間を過ごせるのか、とても楽しみにしていた。

宿への道は、高速道路の黒石ICから102号線へ向かい、そこから山の中へと入っていく。登山をする時に通るような、細い道を想像していたのだけど、きちんと舗装されていて(急勾配のところはありましたが)回りの風景を楽しみながら走ることができた。

宿に到着したのは午後6時ころ。すでに駐車場は満車状態で、あと2台ほどしかスペースがない。人気がある宿なのだな、と思いながら受付に向かうと「すでに食事が始まっているので、お早めに」と言われる。もう食事? お早めに? と、食事の場所になっている大広間をのぞくと、すごい人の数。100人以上は、いるかもしれない。すでに、ほとんどの方が食事を始めていらっしゃった。ランプのぼんやりとした明かりしかなくて周囲が良く見えないから熱気を強く感じる。修学旅行の時に、大勢で食事をした時のことを思い出す。なんとなく懐かしい気分になる。

ホタルが飛ぶ池へ

食事を済ませた後、宿の人に「午後の8時くらいになると、ホタルが飛ぶ池がある」と教えてもらっていたので、風呂にはいる前に行ってみることにする。少しの間、じっと立っていると、蛍がスーッと横切るのが見えた。そういえば、と思う。自分が住んでいる仙台も、20年以上前には、車で郊外に移動をすれば、蛍を見ることができた。道路に座って静かにしていると、やがてあちらこちらに小さいけれど強いエネルギーがこもった明かりが灯り始める。空中を横切るもの、草の上にとどまるもの、そして、自分達の服の上で輝くもの。目の前で、たくさんの蛍を見ることができたものだ。

もちろん、ここ10年くらいの間に、蛍の姿を見る事はできなくなった。そして先の地震で蛍がいた場所そのものも流されて、跡形もなくなってしまった。目の前を飛んでいる、蛍の姿を眺めているうちに、そんなことが頭に浮かんできた。いつの間にか、こうやって昔を懐かしむような年齢になってしまったのだな、と思ったりした。

蛍を見た後は、楽しみにしていた温泉だ。この宿には、内湯も合わせて4種類の風呂がある。食堂の大人数の人達を見ていたから、風呂も混んでいるのかな、と思っていたのだけど、タイミングが良かったのか自分の他に先客は1名だけ。その方も5分くらいで出てしまったので、自分一人だけで湯船につかることができた。貸し切りだ。

リラックスした時間は、記憶にとどまらない

ぬるめの湯につかって、足を伸ばして、空を眺めていた。その時、自分が何を考え何を思っていたのか、もうすでに覚えていない。もちろん絶対に何かは考えていたはずだし、思っていたわけだけど、この文章を書いている今となっては、なぜかそれを思い出す事ができない。

贅沢な貸し切り風呂だな、とか、隣の女性の方は話し声がにぎやかだから混んでいるのかな、とか、そんなことを考えたのは覚えているけれど、それ以外のことは思い出せない。そのくらいリラックスしていたのかもしれない。逆に、考えすぎて忘れてしまったのかもしれない。どちらにせよ、ゆったりとして、いつもよりも長い時間、湯船につかっていた。

部屋にもどると、もう何もすることはない。ぼんやりとしたランプの明かりだけだから、本も読めないし、めずらしく読む気もしない。部屋の壁も薄くて隣の物音や話し声も筒抜けだから、静かにしているしかない。9時を過ぎると、隣室でイビキの音が聞こえてきた。何もすることがないと、人間は早めに寝てしまうのかもしれない。そして、一気に深い眠りに落ちていくのかもしれない。そんなことを考えながら、寝付きの悪い自分は、しばらくの間天井に吊るされていたランプの明かりを眺めていたのでした。初夏の青森を巡る旅(6)へ

人気のある記事

ダイソーで「グロー球(FG-1E)」を購入する。

【ダイソー】腕時計(500円)の電池を交換する【ミリウォッチ】

「ほんとうのさいわいは一体何だろう。」銀河鉄道の夜(宮沢賢治)より

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!