上高地を歩く(4の3)河童橋に到着 秋の長野を巡る旅

河童橋
ホテルの前を出発。歩きやすく整備された、梓川沿いの道を歩いていくと、先の方で人が集まっているような気配があった。おそらく、あのあたりだろう・・・と思いながら先を急ぐと、あった。河童橋だ。

ガイドブックなどで何度も見ていた河童橋。その上を、たくさんの人たちが、行き交っている。写真を撮影するために立ち止まっている。普通これだけ多くの人たちがいれば「観光地」といった雰囲気になってしまうだろう。どことなく、ざわざわとした、活気はあるものの落ち着かないような雰囲気になってしまいがちではないかと思う。

ところが、ここではそのような雰囲気を感じさせない。人は多いけれど「やはりここは山なのだ」という、どこかビシっと引き締まった空気を漂わせている。それは空気の質感なのか、後ろにそびえる穂高岳の姿なのか、透き通る水が豊富に流れ続ける梓川のおかげなのか、一般車両の通行を禁止しているからなのか。それはわからないけれど、とにかく、そのようなものが組み合わさって、この場所が作られているのかな、という感じがする。

梓川の河原に降りて、水に手を浸す。なぜか「また、ここに来たぞ!」という気分になる。初めてきたのだから「また」という言葉は不適切なのだけど、なぜか「また」という言葉がぴったりくるような気がする。そして「またくるぞ」という気分にもなってくる。来たばかりなのに「また」が連続で頭に浮かぶというのも、初めての体験に、なんとなく苦笑いをする。


しばらく周辺を散策してから「おいしいコーヒーを飲もう」と、河童橋の目の前にある五千尺ホテルにはいる。上高地の計画を立てている時から、このホテルでコーヒーを飲もうと決めていた。ちなみに五千尺ホテルの「五千尺」とは、上高地の標高1.500m(五千尺)からきているそうだ。ふいに頭に「アルプス1万尺」のメロディが思い浮かぶ。思い浮かんだだけで、さすがに歌いはしなかったが、陽気な気分のまま、椅子についた。

オーダーをすると、ほどなく皿が目の前のテーブルに運ばれてくる。コーヒーの味そのものを楽しむことと、この場所で飲む、という喜びとが組み合わさって、なんともいえない気分になる。窓の外には、河童橋が見える。たくさんの人たちが、やっては過ぎていく。みんな笑顔だ。とても笑顔だ。

そんな様子を眺めながら、しばらくの間、コーヒーとケーキに手をつけずに、ぼんやりと時間を過ごした。来てよかったな、と本日何回目かのフレーズを頭の中で繰り返した。

至福の時間を過ごしたあと、周辺の湿地帯を散策してから上高地ビジターセンターへと向かった。ここの玄関に設置されている、昔の河童橋の欄干の前で記念写真を撮り中に入る。販売コーナーのところで探すのは、もちろんあのステッカーだ。やはりあった。今度は躊躇せずに購入する。これで、もう思い残すことは何もない、という気分になる。

ほんとうは、もっとここにいたいのだけど、旅の途中の身としては、そのような訳にもいかない。いや、たぶんまたすぐに来るだろう、と自分に言い聞かせてバスターミナルへと向かう。ここで最後の目的である「ソフトクリーム」を食べ(旅に出ると、ソフトクリームが食べたくなるのは、どうしてなのだろう?)おみやげを買い込み、バスに乗る。そしてあっという間に、駐車場へ到着。空は青く、雲は白い。すばらしい休日の午後。しかしそれにしても準備や移動の時間と比較して、ここに滞在できる時間は短すぎる。胸いっぱいに寂しさを感じつつ車へと戻る。



車に戻って、まず最初にステッカーを車に貼った。少しでも上高地に近い場所で、このステッカーを貼りたいと思ったからだ。

長旅で汚れている車体を軽く拭いて、ステッカーをおもむろに貼付ける。いい感じだ。ぴたっ、とおさまった。長野にいる間に、これと同じステッカーを貼っている人に出会わないかな、と思いながら記念写真を撮っておく(残念ながら、出会わなかった。)。

さて、次に向かうのは本日の宿、渋温泉。ここでも、楽しみにしていることが、ある。背伸びして、深呼吸をしたら出発だ。さようなら上高地。でもまた、すぐ来るよ。たぶん。

秋の長野をめぐる旅 渋温泉へ

秋の長野をめぐる旅 目次

秋の長野を巡る旅(1)仙台から出発
秋の長野を巡る旅(2)大王わさび農場へ
秋の長野を巡る旅(3)安曇野ちひろ美術館
秋の長野を巡る旅(4)上高地へ行く(1)
秋の長野を巡る旅(4の2)上高地へ行く&歩く(2)
秋の長野を巡る旅(4の3) 上高地へ行く&歩く&食べる(3)
秋の長野を巡る旅(5)渋温泉で湯巡りに挑戦

人気のある記事

【バリ島へ行った話(3)】航空券とwebチェックイン(ガルーダインドネシア航空でバリへ)

祖母の教え「カミナリが鳴ったら線香を立てよ」

私とハトの七日間決戦 アイテムは100均のみ!

「ほんとうのさいわいは一体何だろう。」銀河鉄道の夜(宮沢賢治)より